2014年04月23日
間もなく桜が開花

そろそろ咲いたかなーといつも見ているところに来てみたら、まだつぼみでした。


間もなく桜が開花

ただ、もう咲く寸前のようです。もしかしたら、明日あさってには咲くかもしれません。
ひとり旅から帰ってくる頃には満開の桜を見ることができそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年04月22日
今日のサワガニ

カニはアップになればなるほど興味深い新発見があるので、時々こうしてアップで撮っています。
ものを見ることをすごく重視したような進化をしている生き物だなと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | サワガニ | 更新情報をチェックする
2014年04月22日
サクランボとユスラウメのつぼみふくらむ

これはサクランボの木の枝の先端ですが、先が紫色の丸いものが恐らくつぼみなんだと思います。サクランボのつぼみはいまだに見たことが無いので確証がありませんが、大きなガクのようなものの中から出てきている点や当初から紫色を帯びている点が葉っぱの芽とは違いました。
それはいいのですが、このつぼみらしきものが妙にたくさんついているわけです。もしこれがつぼみだとすれば、今年のサクランボは過去最高の狂い咲きとなる見込みです。


サクランボとユスラウメのつぼみふくらむ

こちらはユスラウメの状況。同様に解釈するとすれば、楕円形のものがつぼみになります。先端に白っぽいものも見えているので、これはつぼみでしょう。このつぼみもざっと100個以上ついているので、どきどきわくわくなのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ユスラウメ | 更新情報をチェックする
2014年04月22日
生き抜いているキャベツ

去年無事に収穫したキャベツですが、放置しておいたら脇芽が伸びて生長中です。
雪の下に何度も長期間埋もれ、葉もかなり凍結したと思われますが、寒さにはめっぽう強いようです。
このままにしておいても花が咲くだけですし、今年の家庭菜園の準備の関係もありますので、近いうちにカタツムリのえさになることを最後の仕事にさせる予定です。
ちなみに、今年もキャベツは植えたいなと思っています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
2014年04月21日
続々開花のワイルドストロベリー

毎日つぼみの数が増えているのがわかるワイルドストロベリーですが、これから開花ラッシュとなりそうです。


続々開花のワイルドストロベリー

次々につぼみを出し、どんどん咲いています。まさにワイルドなのであります。


続々開花のワイルドストロベリー

早い時期に開花した花では、もう実ができようとしています。
外に置いているほうのワイルドストロベリーは、まだ1個もつぼみを出していません。暖房の無い部屋とはいえ、やはり室内栽培は早いです。暖かいというよりも寒くないのでしょうな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | ワイルドストロベリー | 更新情報をチェックする
2014年04月21日
葉の姿を見せ始めたオニユリ

葉っぱの部分が平べったいような形になり、最初の葉っぱができた段階になりました。
先は長い。まさに先は長い。2年後にオレンジ色の花を見ることができるよう、気長に待とうと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | オニユリ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。