2014年04月16日
仲がいいカタツムリ

『ぁぃさん、うしろの筋無し弟なんとかしてくださいよー…』


仲がいいカタツムリ

『ぁぃさん、見て見てー♪』

君も早くサツマイモ食べなさい(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | カタツムリ〜2014年 | 更新情報をチェックする
2014年04月15日
木の芽が開く

ユスラウメの小さな芽は、徐々に開きかけています。


木の芽が開く

ブルーベリーもここにきて一気に開いてきました。


木の芽が開く

サクランボは、すでに葉っぱの形がわかるようになってきました。

待って待ってやっと来た春。こういう小さな変化を毎日発見することが楽しい季節なのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | ユスラウメ | 更新情報をチェックする
2014年04月14日
今年はカーネーション

春の購入花というわけで去年の春はノースポールにしましたが、今年はカーネーションにしました。
実は1か月前ぐらいに買っていたのですが、そのときはまだ花も2個しか咲いておらず、つぼみも小さいのが数個見える程度でした。
気温が上がるにしたがって、徐々に見ごろになってきています。


今年はカーネーション

桜の花と似た雰囲気を持ち、感覚的にも春っぽい花です。
背が伸びると強風時には支えが必要になりますが、この種類は矮性なので鉢植えにも向いているようです。

ナデシコ科はそもそも好きな種類で、なんといいますか強度感のある葉っぱや節っぽい茎、柔らかい感じの花、上品な香りあたりが気に入っています。花期が長いこともいいですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2014年04月13日
オニユリの葉が開く

1本だけ針のように顔を出していたオニユリの芽ですが、その先端がさらに伸びて開いてきました。
この現象を左右交互に起こしながら、上へ上へと生長していくでしょう。

今月中に庭に植え替える予定ですが、植える場所については以下のことを考慮しました。
・強風時に支えるものが隣接していること
・茶色い花粉が人につかないこと
・どこからでも花が容易に見えること
以上より、通路側ではない柵側の日当たりの良い場所に植えたいと思います。柵がそばにあると簡単にヒモで支えることもできるので、ユリなどには都合のよい場所でもあります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | オニユリ | 更新情報をチェックする
2014年04月12日
紫クロッカスも開花

黄色クロッカスに続き、紫クロッカスも開花しました。


紫クロッカスも開花

紫クロッカスは黄色クロッカスよりも大ぶりで、葉も花も少しずつ違います。


紫クロッカスも開花

黄色クロッカスは、すでに枯れる花も出ています。今年も春の知らせをありがとう。
タグ:クロッカス
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2014年04月11日
IMG_6688_1.jpg

車庫の中においていた鉢を先日ここで出しましたが、南国の木である甘夏も一足遅れて外に出しました。緑の葉っぱが生い茂っている左側の鉢ふたつが甘夏です。
日光の明るさ、日差しの暖かさ、風の匂い、そういうものも植物は感じると思うので、いつまでも車庫の中に置いていくわけにはいかないのであります。
ブロックは、風で鉢がころばないように置いています。1個100円ぐらいで売っているコンクリートブロックは、何個かあると何かと便利です。
タグ:甘夏
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | 甘夏 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。