2014年05月16日
サラダミックスを間引く

第1回の間引きを終えたサラダミックス。根の張りをよくするためにこの段階で間引いています。


サラダミックスを間引く

5種類あるらしいのですが、もしかしたら間引いたときに2種類ぐらいになっているかもしれませんw


サラダミックスを間引く

20数本を残しています。生長中に込み合うようなら、さらに間引いて食べる予定です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
2014年05月16日
開花間近のねぎぼうず

覆っていた薄皮を破りながらどんどん膨らむねぎぼうず。別にめずらしいものでもないのですが、目の前でじっくり見たかったので1個だけ残しておきました。


開花間近のねぎぼうず

相変わらず鍋焼きうどんに入れて食べていますが、切っても切っても伸びてきます。
さっきのねぎぼうずは、写真の真ん中の上あたりに写っています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
2014年05月16日
トウガラシの越冬は失敗

越冬実験中のトウガラシですが、北国では無理でした。
冬の間は5℃〜10℃ぐらいを維持できる車庫の中に入れ、土が乾かない程度の水もやっていましたが、枝はますます乾燥し、揺らしてみるとかなり揺れるので根っこもだめみたいです。
そんなわけで、急きょトウガラシのポット苗を購入してきます。

トウガラシは木のような植物なので、暖地では冬に葉を落としても春に脇芽を出すそうです。
トウガラシの越冬は日本の気候では成功するかしないか微妙で、関東以南では成功しているようです。
ここ北国でも車庫の中に入れたらどうなのかと実験してみましたが、データ的には5℃で耐えられないということになりました。

なぜ越冬させるかですが、シーズン開始時にすでに太い幹ができていてその後の収穫が期待できるというのが理由です。しかしよく考えると、寒い場所では唐辛子自身の活動開始時期も遅れるはずで、結局暑くなってからでないと本気を出せないという意味では同じなのかもしれません。
トウガラシ栽培は、毎年ポット苗の購入が必要ということですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
2014年05月16日
クロヤマアリとワイルドストロベリー

花の蜜を求めて草花の茎を登り木々の枝を徘徊するアリ。色が黒いので、明るい色が多い花の上ではけっこう目立ちます。
しなりの効いた脚や触角、無駄のないRで構成された胸部や腹部、アリの体は芸術的です。昆虫の中でも洗練された高い整合性を持っていると思う次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(6) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年05月16日
シラホシコゲチャハエトリ現る

太陽光で暖まったコンクリートの上を徘徊しているハエトリグモがいました、調べてみると、シラホシコゲチャハエトリのようです。体長は5mm弱。腹部に白い点が4個あるのが特徴です。

ハエトリグモはクモの中でも人気がありますが、その魅力は二つほどあると思います。
まずは大きなまん丸お目め。キリッと正面を見つめ、類人猿の顔にも似ています。
次に動き方。さっと寄ってきてはさっと逃げ、まさにネコです。ちょっとカメラを動かしただけで一瞬にして逃げる時もあれば、直前数ミリまで寄っても逃げない時もあります。
がむしゃらに逃げない適度な警戒感、これが人間との距離を縮めるのでしょうな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(4) | カタツムリ〜2014年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る