2014年05月20日
ご老体カタツムリの産卵

飼育中のカタツムリの中の老夫婦の1匹が、木炭の隅に深い穴を掘っていました。この深さは間違いなく産卵しようとしているところです。


ご老体カタツムリの産卵

翌日確認したら、2個の卵を産んでいました。
アオモリマイマイは多い時で一度に6〜70個の卵を産みますが、今回の2個という数について考察。
・シーズン初めの産卵なので、まずは試験運転である
・ご老体であるので、産卵能力が落ちている
・特に理由が無い気まぐれ

ちなみに交尾は確認していません。交尾無しの産卵という意味では、試験運転か気まぐれの可能性もあると思います。
この卵は別ケースに移動して通常通りの孵化態勢をとりました。孵化の可能性は限りなく低いのですが、念のため1か月ほど観察期間を設けることにします。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | カタツムリ〜2014年 | 更新情報をチェックする
2014年05月20日
メイガのなかま

春になって部屋の中でこの蛾を見るのは2度目。恐らくベランダで冬眠していた個体が起きて部屋に入ってきたと思われます。
体長は1cmぐらい。壁に止まって動かない状態でいることが多いです。触角は背中の方に伸ばして止まります。


メイガのなかま

名前を調べてみましたが、なんせ蛾です。種類が多すぎてわからなかった次第ですが、メイガのなかまではないかと思います。
タグ:メイガ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年05月20日
クマガイソウがもっこり咲く

一言で言えば変な花。もっこりと日陰に咲く大きな膨らみはクマガイソイウ。
植え替え失敗率の高い植物ですが、家族が植え替えを実施して運良く生きて開花しました。
これでまた毎年この変な花を見ることができそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2014年05月20日
シュンギク開花

去年のベランダ菜園で、1本だけ越冬させて育てていた春菊が開花しました。
きれいだとは聞いていましたが、想像以上にきれいです。特に、黄色のにじみ具合はアートです。


シュンギク開花

まだまだ20個以上のつぼみをつけているので、これから順次咲くと思います。
背丈は1mを超えていますが、見かけほど弱くなく、強風にも耐えている次第。
背丈をもう少し小さくできれば、庭花として植えても違和感のない花です。これは素直に感動。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(6) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2014年05月20日
何気に独特なミヤマオダマキ

雪が融けて気温も徐々に上がるころ、ギザギザの三枚葉が地上に姿を見せてきます。春の山に行くと同じような三枚葉を見ることができ、それがこのミヤマオダマキです。
スイセンのように立体感のある花ですが、こちらは花びらが5枚です。


何気に独特なミヤマオダマキ

下を向く花が多いので、下から撮ってみました。キキョウとスイセンの中間のような雰囲気です。


何気に独特なミヤマオダマキ

水平と垂直で構成される花ですが、根元あたりをよく見ると不思議な造形があります。また、花と葉のイメージも互いに似合わないイメージ。改めて全体を見ると、何が何だかわからない植物なのであります。


何気に独特なミヤマオダマキ

花の裏はこんなかんじ。完全にまとめあげないで造形美として生かすあたり、偶然なのか必然なのかはわかりません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2014年05月20日
クワゴマダラヒトリの幼虫参上

以前この記事でマイマイガの幼虫と記載しましたが、コメント欄の水島灘さんのご指摘で調べなおしてみましたが、まさにクワゴマダラヒトリの幼虫でしたw
そんなわけで、タイトルと本文を書き直した次第。
水島灘さん、本当に感謝感謝です。あまりにもマイマイガの幼虫が多いので、ついうっかりマイマイガだと思ってしまいましたw
2齢で2cmというのはデカすぎるなとは思っていましたが、そういうときは別種であることを考えるべきですな(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(7) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る