2014年06月03日
今年もハラビロヘリカメムシ

おお、また君か(^O^)
何気にほぼ毎年会うカメムシであるハラビロヘリカメムシです。


今年もハラビロヘリカメムシ

去年はエダマメの汁を吸っていましたが、今年は同じ場所にワイルドストロベリーや救済イチゴがあります。
かなりラッキーな年なはずなので、必ず見つけてちゅうちゅう吸うと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年06月03日
またまたシュンギクです

次から次へと花が開くシュンギク。最初に咲いた花はまだ健在で咲き続けています。


またまたシュンギクです

高さに差をつけて咲くので、そのまま花瓶の花のようです。
シュンギクを矮性にした園芸種を作りましょうよ、種屋さん。ノースポールぐらいに低くなってくれれば最高です(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2014年06月03日
カタツムリの飼育ケースを交換

アオモリマイマイ10兄弟もますます大きくなり、中型飼育ケースが狭くなってきました。
そこで、老夫婦の入っている大型飼育ケースと入れ替えました。
これは中型飼育ケースに移った老夫婦。産卵期なので、砂利は深く入れています。


カタツムリの飼育ケースを交換

こっちが大型飼育ケースに移った10兄弟。青年期なので、殻の直径も3cmぐらいになりました。


カタツムリの飼育ケースを交換

大人になる競争でもしているように、ひたすら食べます。殻の縁に肉がはみ出てきたので、そろそろ殻の縁も丸くなりそうです。そうなると大人になったということになります。
ただ、ウスカワマイマイのように大人になっても殻の縁が丸くならない種類もいます。
今年は10匹とも大人の個体になると思われます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(8) | カタツムリ〜2014年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。