2014年06月10日
クロヤマアリとアブラムシ

外に置いてあるワイルドストロベリーのつぼみにアブラムシが居座り、そこにクロヤマアリが来てました。
害虫益虫の視点はともかく、異種の昆虫が助け合ったり協力し合ったりする姿は、見ていてなごみます。
もっと近づきたかったのですが、アリが怒るのでやめときました。こういう時のアリは気が荒いので注意です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年06月10日
キュウリ大好きエンマコオロギ

孵化したエンマコオロギにはキュウリをあげていますが、飼育ケースの中が基本的に乾燥環境なのでキュウリは大きめに切ってしなびないようにしています。


キュウリ大好きエンマコオロギ

寄っても寄っても大きく写らないほどの大きさですが、配合飼料も食べ始めているのでそのうち脱皮もすると思います。
ちなみに、このころの幼虫だと3cmぐらいはジャンプしますが、基本的に歩行する昆虫なのでジャンプするのは非常時がほとんどです。
非常時でない時にジャンプするシーンも成体で何度か見ていますが、数センチの高さの木炭の上から砂地に移るとき、ごく弱いジャンプをすることがあります。ただ、こんなときも45°の角度でジャンプするのが笑えます。そして必ず着地時にこけますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(4) | エンマコオロギ〜2014年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。