
実の収穫もほぼ終え、いよいよ枝の伸びの勢いも加速的になるころです。ここで、中のほうの風通しや日当たり改善のために、内側に伸びた枝や込み入った枝を剪定しました。
実の収穫最優先の果樹的扱いをするなら花芽を残すために夏の剪定は厳禁なのですが、定説を守っていると冬に雪が枝に積もって想定外の箇所で折れる可能性もあり、ここは枝を伸ばすわけにはいかないわけです。
シンボルツリー的な位置にもあるユスラウメの木、姿かたちも整えつついきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
持っている本
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。