2014年09月01日
木廻り中のキマワリ発見

いやはや悔しい。キマワリと言えばグラサン複眼を持つ昆虫なので、顔を撮らないとただのゴミムシになってしまう次第。


木廻り中のキマワリ発見

まさにゴミムシ。しかし、顔を撮ろうとすると崖から落ちてしまうので、今回は勘弁。
次回はもっと安全な場所で遭遇したいものです。
タグ:キマワリ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年09月01日
夏眠から覚めたムスカリの発芽

夏の間、地上の葉を枯らして休眠していたムスカリがまた葉を地上に伸ばし始めました。
このまま葉を伸ばして光合成をし、地中の球根を太らせます。
そして冬になるとまた休眠に近い状態になりますが、球根に蓄えた養分で春に一気に花を咲かせるのであります。
暑いのと寒いのが苦手という意味では、カタツムリにも似ています。つか、名前も似てますな。
タグ:ムスカリ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ムスカリ | 更新情報をチェックする
2014年09月01日
いろいろ順調ベランダ菜園

ここで定植したキャベツとハクサイが、急速に生長しています。特にキャベツは毎日大きくなっているのが見てわかるレベルであり、収穫までの期間が短い野菜はおもしろいわけです。


いろいろ順調ベランダ菜園

ここで発根を待っていた九条太ネギもすでに発根済みで、土を増やして垂直に立てました。
水やりはまだ控えているので、増やした土は渇き気味です。


いろいろ順調ベランダ菜園

サンガイネギのほうも急速に葉を伸ばしています。前にここでかなり切り落としたネギです。
ネギは生命力の強い野菜なので、思い切った切り落としにも普通に耐えます。


いろいろ順調ベランダ菜園

ミニ大根も発芽中。発芽率はほぼ100%です。もう少ししたら間引きをして、根元に土寄せをしたいと思います。


いろいろ順調ベランダ菜園

鳥よけグッズを設置したミニトマトを外側から見たところ。
今のところヒヨドリは来ていませんが、実が赤く熟すのを待っている可能性もあるので、熟すまで油断なりません。
今年のミニトマトは実割れとヒヨドリとの戦いになっています。まあ、これも家庭菜園のうちですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(3) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る