2014年09月08日
ミミズに集まるクロオオアリ

『なんだ てめぇーゴルァ!』

いきなり威嚇してきたのはクロオオアリ。住宅地でよく見るクロヤマアリは5〜6mmぐらいですが、クロオオアリは軽く1cmを超えるのですぐわかります。
細かく言えばこれは大型タイプの働きアリで、小型タイプというのもいます。


ミミズに集まるクロオオアリ

これに集まっていたわけです。
ミミズは良質な動物性タンパク質を多く含む肉の塊なので、アリにとってはかなりのご馳走です。
アリの幼虫や女王アリもそうだと思うのですが、糖分だけではなく動物性タンパク質も必要だと思います。ここで働きアリの胃袋に入ったミミズの養分は、たどりたどって幼虫の口に入るわけですな。
ちなみに、ニボシなどには砂糖以上に群がります。ご馳走度のレベルが違うわけですw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年09月08日
何かの蛾の幼虫

ネットに載せる以上名前を書く責務は少なからずあるとは思っていますが、蛾の幼虫に関しては難易度が高く、今回は不明ということで勘弁。野原風花壇のクローバーにいました。食痕があちらこちらにあるので、たぶんこの幼虫が食べている気がします。体長は2cm程度。


何かの蛾の幼虫

せっかくのお客さんなので、居住を承認しました。羽化したら被写体になってくれよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る