2014年09月09日
オレンジ色のベニシジミ

咲いている花の数もピークを過ぎましたが、少ない花を求めてベニシジミがやってきました。


オレンジ色のベニシジミ

まずは太陽に背を向けて日光浴。気温も涼しくなると、日光浴をするようすを見られるようになります。


オレンジ色のベニシジミ

数メートル先にも別のベニシジミがいました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年09月09日
ミナミヒメヒラタアブ♂参上

ハエやアブでオスとメスを見分ける場合、複眼を見る場合があります。基本的に、左右の複眼がくっついていればオス、離れていればメスになります。オスはメスを見つけるために、少しでも広い視野が欲しいんでしょうな。
蛾のオスの触角がブラシ状になっているのも、メスの匂いを効率よく嗅ぎつけたいからです。


ミナミヒメヒラタアブ♂参上

まあ難しいことはともかく、黒と黄色の体はきれいなわけです。いちおう警戒色なんですが。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る