ベランダ菜園のトウガラシで、何者かのフンを発見。けっこう大きなフンです。
こりゃ大きな幼虫がいるなということで探してみたら…
いたw
枝のふりをして動かずにいますが、色が薄いので見つけられました。ただ、太さが同じぐらいなせいもあって、5分くらい探しました。このまま放置はやばいので確保した次第。
ヨモギエダシャクの幼虫です。ここで載せたのは茶色型ですが、今回は緑色型。
背中に突起があるところが特徴です。
頭から尾まで全体的に色白寄りの黄緑色。
体長は4cmはあり、大きなシャクトリムシです。
とりあえず、トウガラシの葉っぱ2枚とともに確保。確保した時点では何の幼虫かは断定できませんでしたが、確保後に写真を撮って調べてわかった次第。
今の時期に幼虫ということは、このあとサナギで越冬して来春に羽化のパターンなので、飼うわけにはいきません。
食草の多い幼虫なので、そこらの野原にでも放したいと思います。