2014年09月10日
ベランダ菜園にヨモギエダシャクの幼虫襲来

ベランダ菜園のトウガラシで、何者かのフンを発見。けっこう大きなフンです。
こりゃ大きな幼虫がいるなということで探してみたら…


ベランダ菜園にヨモギエダシャクの幼虫襲来

いたw
枝のふりをして動かずにいますが、色が薄いので見つけられました。ただ、太さが同じぐらいなせいもあって、5分くらい探しました。このまま放置はやばいので確保した次第。


ベランダ菜園にヨモギエダシャクの幼虫襲来

ヨモギエダシャクの幼虫です。ここで載せたのは茶色型ですが、今回は緑色型。
背中に突起があるところが特徴です。


ベランダ菜園にヨモギエダシャクの幼虫襲来

頭から尾まで全体的に色白寄りの黄緑色。


ベランダ菜園にヨモギエダシャクの幼虫襲来

体長は4cmはあり、大きなシャクトリムシです。


ベランダ菜園にヨモギエダシャクの幼虫襲来

とりあえず、トウガラシの葉っぱ2枚とともに確保。確保した時点では何の幼虫かは断定できませんでしたが、確保後に写真を撮って調べてわかった次第。


ベランダ菜園にヨモギエダシャクの幼虫襲来

今の時期に幼虫ということは、このあとサナギで越冬して来春に羽化のパターンなので、飼うわけにはいきません。
食草の多い幼虫なので、そこらの野原にでも放したいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(3) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
2014年09月10日
ベランダ菜園実況その1

どこまで葉が広がるのか怖くなってきたキャベツ。ハクサイのほうも土が隠れそうになっています。


ベランダ菜園実況その1

キャベツはすでに結球を開始し、葉が内側に巻きこむ状態になっています。


ベランダ菜園実況その1

ミニ大根も順調。本葉がかなり伸びました。間引きをして最終栽培株数の5株にしています。


ベランダ菜園実況その1

こんなかんじなので、強風には弱いです。


ベランダ菜園実況その1

カブも本葉を出しはじめました。間引きをして最終栽培株数の8株にしています。


ベランダ菜園実況その1

根元のかすかな黒ずみが、なんとなくカブっぽさを出しています。


ベランダ菜園実況その1

ミックスレタスも再始動。筋蒔きをしましたが、間引き済みです。


ベランダ菜園実況その1

もうすぐ土寄せをしなければなりません。
ベランダが炎天下になる真夏の間は栽培を中断していましたが、涼しくなったので再開なわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る