2014年09月11日
真横ハエさん

ハエを撮ったのはいいのですが、何を書いたらいいかわからなかったので人の名前をつけてみました。
まあ実在する人にも「佐藤かよ!」さんとか「西野カナ?」さんとかいるわけで、岩手県に真横ハエさんがいても不思議ではないのであります。
タグ:ハエ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年09月11日
ベランダ菜園実況その2

真っ赤っかなトウガラシ。札幌大長なんばんということで、実の大きさがけっこうでかいです。
何回か"青なんばん"の状態で数本を収穫していますが、辛さはいいかんじで出ていました。


ベランダ菜園実況その2

先日栽培を終えたミニトマト。根元10cm上から切り落としました。
支柱やプランターを撤去しようとしたところ、トウガラシの枝を誘引しているヒモが支柱に結ばれていることに気づき、どうするか検討中。うっかりミスですw


ベランダ菜園実況その2

筋蒔きしたホウレンソウもかなりの高確率で発芽に成功し、間引いて14〜5株にしたところ。
リベンジ戦なので、なんとしてでも良い収穫を迎えたいわけです。


ベランダ菜園実況その2

本葉も出てきました。例のごとく非常に折れやすい葉なので、水やりの時も気を使います。


ベランダ菜園実況その2

ニンジンとサンガイネギも何事も無く推移中。ネギは毎日のようにそう麺に入れて食べています。


ベランダ菜園実況その2

九条太ネギもこれまた順調。気候が良くなればみんな健やかに生長してくれて助かります。
特にネギは蒸れに弱いので、暑さが過ぎれば元気になります。


ベランダ菜園実況その2

救済イチゴ(四季成りイチゴ)も変わりなし。葉の量が多いので葉からの蒸散量も多く、この時期でも1日で土が乾きます。
これ以上の葉の茂りは控えたいので、いまのところ追肥は未実施。もう少ししたら冬越え前の最小限の追肥はしたいと思います。
来春にここにどれだけの赤い実がぶら下がるのか、鑑賞対象としても期待しているところです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る