2014年09月13日
今日のカタツムリ

特に変わりなく日常を過ごすアオモリマイマイですが、変わりはないということで久々の登場とぁぃなった次第。


今日のカタツムリ

筋あり4兄弟は、チームワークが出てきました。みんな仲良くお食事です。


今日のカタツムリ

筋無し4兄弟のほうは、相変わらずやんちゃ状態。遊びたいんでしょうな。


今日のカタツムリ

2母のほうは、マイペース。互いに好き勝手にやっています。


今日のカタツムリ

老夫婦も動きが良いので元気そうです。涼しくなってきたので過ごしやすいんだと思います。

今年は産んだ卵の数自体が極端に少なかったせいもあり、いまだに孵化がありません。
秋以降に産卵する可能性もありますが、まあ来年に期待ですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(6) | カタツムリ〜2014年 | 更新情報をチェックする
2014年09月13日
久々のヤマトシジミ

地面近くをチラチラ飛んでいるヤマトシジミを発見。追っかけて行ったら葉の上に止まったので撮影した次第。
庭にカタバミが少ないこともあり、あまり日常的には見なくなりました。
ひとつの植物が消えればひとつの生き物が消えるわけで、食草が1種類という運命のヤマトシジミはまさに食草とともに見え隠れするのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年09月13日
ハチの複眼が好き

頭部表面積に対する複眼の面積は昆虫によって様々ですが、ハチ系のその比率は黄金比だと思う次第。
しかも形が縦長で湾曲しているので、もはやアニメキャラの雰囲気もあって萌えなわけです。
ちなみに、アリ系は小さく、ハエ系は大きいです。トンボ系は複眼を増築して頭の形自体まで変えているので進化とはすごいものです。
タグ:ハチ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る