2014年09月15日
和の心、ブチヒゲカメムシ

数あるカメムシの中では一番好きなカメムシです。久々のブチヒゲカメムシ登場。


和の心、ブチヒゲカメムシ

この色と質感は、まさに和の心。いかにも日本らしい雰囲気のカメムシですが、実際は世界に広く生息しています。


和の心、ブチヒゲカメムシ

硬い体の生き物は、部位の収納の工夫に感心することが多い次第。無駄なく無理なく効率よくですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(5) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年09月15日
モノトーンのハナバチ

黒い体に白い毛が生えたようなハチがこっちを見ていました。ハナバチっぽいですが、名前は不明。
撮影日は涼しい気候だったので、ハチも葉の上で日光浴をしていました。これからの季節は、葉の上も重点的に探すポイントとなります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年09月15日
ヨモギエダシャク撮り直し

庭に放すつもりでまだ放していないので、もう1回ちょっと撮ってみます。
まあ、背中の突起が特徴ですな。その両脇にも小さな突起があります。


ヨモギエダシャク撮り直し

頭部についている黒い点が単眼。弧を描いて5個見えますが、触角の付け根あたりにもう1個あります。片側6個、両側で12個の単眼を持っています。
単眼といえば明るさを感じ取る目なのですが、これは成虫の単眼の話で、幼虫が持っている単眼は明るさ以外にも色や形もちょっとだけわかるそうです。


ヨモギエダシャク撮り直し

幼虫の頭部によく見られる逆Yの字。蛹になる時や通常の脱皮のときにこの逆Yの字の線の通りに亀裂が入り、頭部の殻がパカッと3つに割れてきれいに脱ぎまず。
節足動物という生き物は、とんでもなくアナログでとんでもなくデジタルだと思う次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る