2014年09月23日
ハギの蜜を吸うトラマルハナバチ

舌を引っ込める暇も無く、花から花へと飛んで蜜を吸っているのはトラマルハナバチ。
秋に咲くハギの花には、たくさんのハナバチが集まります。花粉団子も見えますな。


ハギの蜜を吸うトラマルハナバチ

比較的大きなハナバチなので、数メートル離れてても羽音が聞こえてきます。ミツバチとクマバチの中間ぐらいの音量です。
1日の中で20℃を超える時間数も少なくなり、このわずかな暖かい時間帯に一気に蜜を吸うトラマルハナバチなのでありました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年09月23日
秋真っ盛りのアオイトトンボ

暑さが過ぎるとよく見るアオイトトンボは、秋の風物詩です。
背中の光沢のある部分は、角度によって緑色に見えたり茶色に見えたりします。つか、フラッシュのせいかもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年09月23日
モンキチョウの幼虫定住

最近、野原風花壇のクローバーの葉っぱに食痕が多数見つかります。かなり大胆に食べているので、誰なのか探してみました。


モンキチョウの幼虫定住

いたいた!モンキチョウの幼虫がいました。
そういえばここでも来てたので、クローバーを見つけてメスが産卵していったかもしれません。


モンキチョウの幼虫定住

サナギになるまで腹いっぱい食べてOK。羽根が生えたら遊びに来いよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る