2014年09月26日
ハナグモに呼ばれた次第

『ぁぃさーん、ぁぃさーーーん!』

誰かと思ってみたら、ハナグモがこっちを見てました。


ハナグモに呼ばれた次第

『撮って、撮って撮って!』

逆向きのほうがいいと思う次第(^O^)


ハナグモに呼ばれた次第

『こう?』

はい、背中にヤギが見えますな(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(3) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2014年09月26日
ホトトギス開花

今年の春にプランターから庭に移植したホトトギスが開花の時期を迎えました。
このホトトギスは2008年に種から発芽したもので、しばらくはプランターで育てていました。しかし、より安定した土壌で育てたいということで、庭に植えたわけです。


ホトトギス開花

ホトトギスにはクマバチが集まりますが、その姿を見ることができるか楽しみです。


ホトトギス開花

白いホトトギスも同時開花。無事に庭に根付いてくれたので、来年以降も毎年ホトトギスの花を見ることができそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | ホトトギス | 更新情報をチェックする
2014年09月26日
ベランダ菜園実況 その3

ニンジンとサンガイネギ。ニンジンは株ごとにヒモで半固定状態にしていましたが、それだけでは支えきれなくなっていたので全体を枠で囲むようにしました。何もしないと弱い風で葉が倒れてしまい、管理上不都合なわけです。


ベランダ菜園実況 その3

前後を枠囲い、左右をヒモ囲い。これで台風が来ても安心です。


ベランダ菜園実況 その3

すでに日々の薬味として重宝しており、葉ネギ栽培はいいものです。


ベランダ菜園実況 その3

こっちは九条太ネギ。真ん中の株がいまだに芽を出してきませんが、腐敗していないので生きているようです。


ベランダ菜園実況 その3

けっこう急速に生長中。これも葉ネギなので、気軽に切って薬味に使えます。甘味があって柔らかいネギなので、九条太ネギは自分的には高級ネギです。


ベランダ菜園実況 その3

今年3回目のミックスレタス栽培。とにかく倒れやすいので、土寄せは今でも継続中です。思い切った大量土寄せをしようかどうか検討中。


ベランダ菜園実況 その3

おいしそうになってきました(^O^)


ベランダ菜園実況 その3

四季成りイチゴは、葉が赤く変色してきました。この変色は気温が下がると出てくるもので、特に病気ということではありません。


ベランダ菜園実況 その3

イチゴの葉が赤くなってくると、秋もいよいよ後半。雪の下でも緑色の葉を何枚か残しながら越冬するイチゴは、ひと足早く冬への準備を始めたようです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る