2014年10月09日
ミニ大根のエカキムシを採取

ミニ大根の葉っぱにエカキムシが発生中で、見つけるたびにテデプッチンしています。
エカキムシは属名で、正確にはハモグリバエかナモグリバエの幼虫です。葉っぱの表の皮と裏の皮の間の葉肉を食べながら移動するので、このような食痕になる次第。


ミニ大根のエカキムシを採取

葉っぱを裏返したら、黄色い楕円形のものが見えました。これがエカキムシです。
薄皮のすぐ下にいるので、表側か裏側のどちらかから見ると発見できます。ミニ大根にいたということで、ハモグリバエではなくナモグリバエの可能性が高いです。


ミニ大根のエカキムシを採取

薄皮の下で栄養たっぷりの葉肉を食べるナモグリバエの幼虫。成虫は名前の通りハエです。


ミニ大根のエカキムシを採取

薄皮を剥いてみました。ハエの幼虫なので、いわゆるウジ虫型の幼虫になります。黒く見えるのはフン。


ミニ大根のエカキムシを採取

背中側から見たところ。左側が頭です。


ミニ大根のエカキムシを採取

これはひっくり返っている状態。左側のとがった方が頭です。


ミニ大根のエカキムシを採取

体長は1.6mmくらい。体幅は1mm弱。
エカキムシはスナップエンドウなどでも多発しますが、カブや大根系でもかなり発生します。
特にカブや大根系では葉っぱも収穫対象なので、エカキムシは勘弁していただきたい次第。とにかく早期発見に努め、葉っぱが網目模様にならないようにしなければなりません。
ちなみに薬剤を使って駆除する場合は、葉の中にいるので根から吸わせるタイプのものがいいそうです。まあ、使うつもりはありませんが。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
2014年10月09日
大人の樹、14本目達成

植林・植樹で有名なプログパーツのグリムス(gremz)で、大人の樹14本目になりました。
グリムスパーツは、10月で7周年を迎えたそうです。これからも樹木をいっぱい植えてください(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | グリムス ブログパーツ | 更新情報をチェックする
2014年10月09日
そろそろ収穫のキャベツ

長径18cm、短径15cmにまで育ったキャベツ。去年は欲張って20cmにまで育てたのですが、裂球も同時に発生してしまいました。
今年はやや早めの収穫を予定しています。つか、そろそろ収穫するかもな次第。


そろそろ収穫のキャベツ

台風で雨もたくさん降りましたが、今年は水やりのペースを守れたので、土壌中の水分量の変化は許容内でしょう。水やりを日常的に多めにしていたので、台風の雨も日常的なわけです。
今年もおいしいショリショリキャベツを食べることができればと祈るばかりなのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る