2014年10月10日
今度の台風は規模も大きく、進路によってはこっちもかなりやばそうな次第。
まともに来たらキャベツさえも玉が吹っ飛んでどこかに消えてしまいそうなわけです。
良くも悪くも3連休なので、台風情報を見ながらベランダの野菜たちをどうするか考えたいと思います。
最悪の状態だと、全野菜を一度ベランダから撤去して車庫に避難させるかも。
風よけネットうんぬんの策もありますが、なんせベランダ。そんなもんはネットごと吹っ飛んでいきそうなので、下手に風に逆らえないのであります。
いやはや、ここ数年でいちばんの緊張を迎えているわけです。停電も覚悟ですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
2014年10月10日
スジグロシロチョウの幼虫がキャベツにいた

ややっ!キャベツの奥の方に食痕発見。写真中央部です。


スジグロシロチョウの幼虫がキャベツにいた

奥の方に潜られると駆除が困難になるので、これは犯人を早期確保しなければなりません。


スジグロシロチョウの幼虫がキャベツにいた

探しに探してようやく見つけました。


スジグロシロチョウの幼虫がキャベツにいた

スジグロシロチョウの幼虫っぽいです。ついにシロチョウ科の襲来です。


スジグロシロチョウの幼虫がキャベツにいた

斜め上から見たところ。キャベツと言えばこれですな。


スジグロシロチョウの幼虫がキャベツにいた

真横から撮影中に、いきなりフンをしました。たくさん食べていたようです。


スジグロシロチョウの幼虫がキャベツにいた

黒い毛の先の水滴は朝露だと思います。


スジグロシロチョウの幼虫がキャベツにいた

体長は9mm。まだまだ小さな幼虫ですが、このまま放置すると数センチに成長して葉っぱを穴だらけにしてしまいます。
完全無農薬栽培を目指す家庭菜園なので、日々観察&早期駆除なわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | ベランダ菜園〜2014年 | 更新情報をチェックする
2014年10月10日
ブルーベリー定植

やろうやろうと思いつつやっていなかったブルーベリーの定植ですが、ようやくここで実施しました。
ちょっとわかりづらいですが、2本植えています。すでに葉は紅葉している次第。


ブルーベリー定植

今年のブルーベリーは、さっぱり実ができませんでした。大量の花が咲きましたが、実がうまく膨らまないで落ちてしまったのであります。
もうそろそろ狭い鉢も限界だなというわけで、来年に期待しての定植。冬の寒さが心配ですが、なんとか頑張って耐えてほしいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ブルーベリー | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。