ワレモコウの葉の裏にウスムラサキイラガの幼虫を発見。まだ刺されたことは無いですが、刺されると激痛らしいです。
これは駆除対象。せっかくなのでしばし撮影。黒い針が途中から急に細くなっているのがウスムラサキイラガ。徐々に細くなっていくのがムラサキイラガ。
石の上に逆さまになっていただきました。こうすると顔が見えます。
まさに亀のごとき硬い甲羅で覆われたような体つき。実際、表側の部分は硬いです。
葉への粘着力もしっかりしているので、毒針に触れると極めてスムーズに皮膚に刺さるわけであります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。