九条太ネギ(右)とサンガイネギ(左)は、切り戻しというのかどうかわかりませんが、根元を残して葉を全部切りました。
暑い季節が過ぎたので、ネギもようやく健康的な生長をしてくれます。葉を切ることによって同時に葉も一新され、どの葉も甘くてやわらかくて風味のある葉になります。葉ネギは葉ネギで無限増殖を楽しめるわけです。
小松菜Aは間引きをして8本の芽にしました。問題なく生長中。
上のほうにちらっと見えてるプランターが、さっきのAのほう。こっちの小松菜はBと名付けることにします。
ミックスレタスですが、発芽の揃い方が悪いです。もう少し様子を見ますが、あまりにも悪かった場合や発芽しなかった場合は種の蒔き直しをするかも。
木炭粒を配合した土が余ったので、ミニプランターを1個追加。はつか大根です。これも間引きを完了し、14株になっています。
小カブも問題なく生長中。土寄せをしているので強風でも大丈夫な次第。
二つ目のプランターの小カブ。特に問題なし。
ニンジン(ベーターリッチ)は下葉が寝てきています。少し前の長雨で、葉が長時間倒れていたせいもあると思います。
札幌大球(左)と品種不明(右)のふたつのキャベツも日々生長中。
四季なりイチゴも、そろそろ秋の実の収穫となりそうです。下段の子株も近日中にランナーを切り離します。
ミニトマトもそろそろ終わり。長い間ご苦労様でした。
トウガラシはこれからが実が色づく季節になります。
つか、色づき始めました。この大きさでこの姿、やはりナンバンではなくて鷹の爪ですな。