2015年09月25日
かわいいニジュウヤホシテントウ

家庭菜園で育てる代表的な野菜のほとんどを食草とするので、何かを育てていると必ずやってきます。
孵化したばかりの幼虫から親になった成虫まで、すべての世代で同じものを食べ続けます。
しかも年に数回のペースで生まれては死んでいくので、春から秋まで食べっぱなしなわけです。
それでも顔だけはかわいいので困りますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2015年09月25日
ヒマワリの種を採取

夏に咲いていたヒマワリの種を採取しました。
一時期スズメが食べに来て少し減りましたが、まあなんとか必要量は確保した次第。

いつも早めに切り落として丸いまま乾燥させていましたが、かなりの確率でカビが発生していました。そこで、今回はカラカラになるまで切り落とさずに天日で自然乾燥させたわけです。
種はさわると落ちるか落ちないかの状態にまでなっており、これ以上放置すると種が落ちてしまうので切りおとしました。

種は来年に蒔く分を残し、あとはおつまみにしたいと思います。それでも余ったらそこらに撒いてスズメのおやつにします。冬に雪の上に撒けばスズメも喜ぶでしょうな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2015年09月25日
ハダニ対策後のキキョウ

ここでハダニ対策を実施したキキョウですが、残った枝を自ら落とし、新しい葉を出し始めました。
古い枝からの再スタートではなく、すべてリセットした上で新芽からの再スタートをするようです。
寒くなるにつれてまた枝を落として休眠すると思いますが、春にどれだけの花を咲かせてくれるのかなわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。