2015年10月17日
エゾベニシタバ登場

玄関の灯りに中ぐらいの蛾が飛んできていました。


エゾベニシタバ登場

翅をブルブル震わせるので、先端がブレています。
撮影時は玄関のドアを開けていましたが、このあと玄関内に飛び込んできてびっくりした次第。


エゾベニシタバ登場

びっくりしたのは蛾も同じで、翅を広げて脅しをかけています。しかし、翅を広げた結果、種類がはっきりわかりました。エゾベニシタバです。
「シタバ」という名前の蛾は後翅、つまり重なった時の下の翅に特徴がある蛾が多く、下の翅がきれいな蛾は「〜シタバ」かなとヒントになるかもしれません。
「〜シタバ」は蛾の中でもかなりきれいな種族に入ると思います。木の樹皮と同化する前翅の裏には派手目の色合い。敵を驚かせるのが目的と言われていますが、人間相手には逆効果のようです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2015年10月17日
はつか大根の収穫

粒状活性炭を混ぜた実験用の培養土のあまりで作っていたはつか大根全数を収穫しました。
大きさはまずまずですが、割れが生じています。


はつか大根の収穫

たまたま発生した個体差による割れではなく、全数共通の環境由来の割れっぽいです。
この原因の想定は次の通り。
その1 土の量が少なすぎた
浅型の小さなプランターで14株を育てたわけですが、土の量が少ないために土の水分の変化量が激しく変動した。根菜系に割れが生じる最も大きな理由がこれです。
その2 水はけが良すぎた
粒状活性炭が混じったせいで土の水分保持量が減った。つまり通気性は良いが乾き気味の土になった。そこに通常の水やりをしたことが水分量の激変につながった。

恐らく、両方が相互に関与して悪い環境になったかもしれません。根菜なので少しねっとりした土のほうが良さげなのですが、パサパサしすぎていたというわけです。
ちなみに、同じ土を使った小松菜のほうは極めて良好な育成となりました。やはり根菜にはこの土はだめということかもしれません。

追伸
表皮が固くなった部分を少し取り除いたら、あとは普通にいつも通り食べることができました。甘酢一夜漬けですな。葉もいつも通りに味噌汁に入れて美味しくいただいた次第。


はつか大根の収穫

はつか大根を引き抜いた土にいた幼虫。ちなみに左側が頭です。いわゆるウジ虫型の幼虫であり、寄生バエの幼虫だと思われます。
ただ、大きさがかなり小さく、今まで見たことのない種類の寄生バエの幼虫っぽいです。

はつか大根の収穫

この二つの黒い突起が特徴ですな。
はつか大根にはチョウの幼虫が十数匹発生していましたが、小さいうちにテデトールで対処していました。その見逃した個体に寄生し、幼虫になって土に潜っていたのかもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2015年 | 更新情報をチェックする
2015年10月16日
愛想の悪いカメムシ

撮影に応じてくれないホソハリカメムシ。こっちを向いてくれません。


愛想の悪いカメムシ

しょうがないので上から撮影。


愛想の悪いカメムシ

逃げるばかりのホソハリカメムシ。しまいには飛んで逃げて行ってしまいました。


愛想の悪いカメムシ

同じくナガメも愛想無し。


愛想の悪いカメムシ

こっちも逃げる逃げる。

ホソハリカメムシはベランダの小松菜のところにいました。ナガメのほうは小カブのところです。おそらく両者とも野菜の汁を吸っていたものと思われます。
野菜の栽培主が来たので、殺気を感じて逃げ回っていたのかもしれません。殺すどころか撮りたかったわけなんですけど。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 🌁 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2015年10月15日
老夫婦と2母

話しかけると、それまでまっすぐに伸ばしていた目を垂らして応える老夫婦の筋無し個体。


老夫婦と2母

以前はキャベツが大好物でしたが、いろいろな野菜をあげたせいかすっかり舌が肥えてしまいましたw


老夫婦と2母

2母の筋無し個体は、殻の直径が4cmを越える重量級の個体です。


老夫婦と2母

一時は食が細くて心配しましたが、今は普通レベルに食べるようになりました。特にサツマイモはよく食べます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 🌁 | Comment(2) | カタツムリ〜2015年 | 更新情報をチェックする
2015年10月15日
ベランダ菜園実況その2

キャベツは結球が進行中。ややゆっくりですが順調に生長中。


ベランダ菜園実況その2

直径15cmぐらいになりました。20cmぐらいで収穫予定です。


ベランダ菜園実況その2

札幌大球のほうは、さらにゆっくりな生長。


ベランダ菜園実況その2

結球は始まったかまだかの状態。葉の数がまだ少ないので、判断に迷う次第。


ベランダ菜園実況その2

葉大根は一度転んで起き上がった状態。なんとかこのままいけそうです。はつか大根はますます裂果が増え、悲惨な状況w


ベランダ菜園実況その2

四季なりイチゴもすっかり冬っぽくなってきました。


ベランダ菜園実況その2

寒くなると今まで緑色だった葉柄の部分が赤くなります。


ベランダ菜園実況その2

花の色も濃いピンクになってきました。夜は一桁台の気温なので、そろそろ秋も終わりです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2015年 | 更新情報をチェックする
2015年10月14日
筋無し4兄弟と筋あり4兄弟

特にこれといって事件も何も無く過ごしている筋無し4兄弟。暑くも寒くもないので過ごしやすい状態です。


筋無し4兄弟と筋あり4兄弟

発情も産卵も無いので、1年でいちばんのんびりできる季節なのかもしれません。


筋無し4兄弟と筋あり4兄弟

筋あり4兄弟も同じく。穏やかに過ごしています。


筋無し4兄弟と筋あり4兄弟

のんびりした生き物が暇そうにしているのを見るのはいいもんです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 🌁 | Comment(4) | カタツムリ〜2015年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る