2015年10月09日
野原風花壇をリセット

クローバーがわんさか生えていた野原風花壇ですが、土の表面が常時ジメジメして生け垣の木も枯れる可能性が出るやばい状況になったので冬を前に一度リセットしました。


野原風花壇をリセット

ここには宿根草や一年草の種も蒔きましたが、唯一生き残っているのは宿根草のハナビシソウだけ。


野原風花壇をリセット

これは雑草でしょうな。


野原風花壇をリセット

これも多分雑草。


野原風花壇をリセット

これはスベリヒユっぽいですが、蒔いたおぼえはないので種が紛れ込んだ雑草です。
現在の野原風花壇は、さっきのハナビシソウと生垣の木とクロッカスの球根と小さい菖蒲だけが生えるだけになりました。
もしかしたら、ここのオニユリを何本かもってくるかもしれません。ただ日当たりが良すぎて土が乾き気味になるので、下地に低い草花を一緒に植えるとかの対策が必要かも。
グランドカバーとして低い草花を増やす想定もあるのですが、何か可能な限り背丈が低い宿根草がないものかと捜査中なのであります。
ちなみに、クローバーは繁殖力に凝りましたし、シバザクラじゃありきたりです。ムスカリもこれまたありきたり。リュウノヒゲじゃ花が咲かない。半日蔭好きのものはNG。いやはや、まだまだ悩みは続きそうです。
タグ:野原風 花壇
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2015年10月08日
ヒマワリの種とハサミムシの子ども

ヒマワリの種の乾燥も終わったのでぼろぼろと種を採っていたところ、何やら動くものを発見。右端に写っている物です。


ヒマワリの種とハサミムシの子ども

おお、ハサミムシの子ども。体長は1cmぐらいです。乾燥したヒマワリの丸い部分の内部に潜んでいたようです。


ヒマワリの種とハサミムシの子ども

なんだかんだ15〜6匹を確保。夜に確保していたので、翌日の放虫まで一晩休んでいただくことになりました。
とりあえず、湿らせたキッチンペーパーとレタスとザリガニのエサを設置。


ヒマワリの種とハサミムシの子ども

食ってます。ハサミムシはコオロギの食性に近いので、なんでも食べます。


ヒマワリの種とハサミムシの子ども

ひとつのヒマワリの中にこんなに多くのハサミムシがいたわけで、乾燥した場所の近くに巣があって移り住んだか、そもそもこの中が巣だった可能性もあります。
種を採ったあとのヒマワリの丸い部分は、中がまだ湿っていました。隠れ場所にもOK、水分補給もOK、このまま冬越しもOKの場所と言えるかもしれません。
ハサミムシはその体型から不快害虫と言われることも多いですが、柔軟に歩き回る様子はむしろコオロギ以上に愛嬌があり、触角で触れた物に対する回避能力もかなり高い頭の良い昆虫です。
人間には無害な昆虫なので、見て見ぬふりをするくらいはしてあげてもいいでしょうな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2015年10月07日
スガのなかま

スガといってもシカオではなく、蛾の分類名です。
なんとかスガやほにゃららスガがいて、どのスガかわからないのでスガ(^Д^)


スガのなかま

体長は1cmぐらい。あまり目立ちませんが、よく見るとけっこうそこらにいます。
こういう蛾を載せるということは虫の姿を見ることが減ってきたということなので、そろそろまたハエでも撮って載せましょうw
タグ:スガ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(6) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2015年10月06日
金属光沢ルリミズアブ

体長1.5cmぐらいのスリムなアブのルリミズアブです。よく葉の上にとまってます。
体はテカテカ光る深緑色ですが、メスは黒っぽい色をしています。


金属光沢ルリミズアブ

うしろから見たところ。


金属光沢ルリミズアブ

アブといっても人を刺すことはないので、ゆっくり観察することができます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2015年10月06日
ミニシクラメンの種蒔き

ここで採集していたミニシクラメンの種を蒔き、初めての実生に挑戦する次第。
採集した種は14粒でしたが、蒔いた箇所は3行4列の12箇所。2粒蒔いたところが2箇所あります。
このあと乾燥させないようにしながら、車庫の中の薄暗い場所に置いておきます。発芽までには30〜50日かかるらしいので、11月のどこかでの発芽となりそうです。
まあ今回は発芽できるかどうかの実験なので、この後順調に推移するようなら来年は花の色別に種を採ってきちんと増産目的でやるかも。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | シクラメン | 更新情報をチェックする
2015年10月05日
ベランダ菜園相次ぐ食害

ややっ!もうすぐ収穫を迎える小松菜に食害発生!


ベランダ菜園相次ぐ食害

はつか大根の葉も食べられています。


ベランダ菜園相次ぐ食害

小カブの葉にも同じような食痕。


ベランダ菜園相次ぐ食害

犯人発見。体長4〜5mmの小さな幼虫です。葉と同色なので発見が大変でしたが、総点検した結果20匹ぐらいいました。


ベランダ菜園相次ぐ食害

まだ小さいので何とも言えませんが、シロチョウ系の幼虫でしょうな。


ベランダ菜園相次ぐ食害

小カブは直径3cmぐらいにまで生長。5〜6cmになったら収穫です。


ベランダ菜園相次ぐ食害

はつか大根は大部分に割れが発生。土寄せをしなかったことと先日の長雨が主な原因っぽいです。
グレーゾーンな原因としては、活性炭粒を配合した土による保水性の変化や株間を詰めたことによる土の水分の変化量の増大あたり。まずは同条件で土寄せをして割れの発生が無くなるかを次回検証したい次第。それでも発生した時は土でしょうな。
はつか大根はとりあえずこのまま続行。割れがひどい時には葉をみそ汁に入れて食べたいと思います。

今後の収穫期の目安を自分用にメモメモ。
キャベツ:10月20日ごろ。手で押して固くなったら。※遅れる見込み
ニンジン:11月18〜28日ごろ。葉が黄変し始めたら日にちに関係なく収穫。
小カブ:10月15〜20日ごろ。株元が5〜6cmになったら。※やや遅れる見込み
小松菜:10月10〜15日ごろ。丈が20cmぐらいになったら。
はつか大根:10月15〜20日ごろ。株元が3cmぐらいになったら。
葉大根:11月9〜14日ごろ。
トウガラシ:新しい実ができなくなって全部赤くなったら。
四季なりイチゴ&ネギ類:随時
赤紫蘇&ミックスレタス:今季終了済
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2015年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る