2015年11月11日
筋無し4兄弟と筋あり4兄弟

特に何事もなく過ごしている筋無し4兄弟。極めて平和です。


筋無し4兄弟と筋あり4兄弟

昔から仲の良い4兄弟です。


筋無し4兄弟と筋あり4兄弟

こちらも平和に過ごしている筋あり4兄弟。


筋無し4兄弟と筋あり4兄弟

本当に平和すぎるので、書くことが無くて困りますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(10) | カタツムリ〜2015年 | 更新情報をチェックする
2015年11月10日
純・筋無し4兄弟と純・筋あり4兄弟

純・筋無し4兄弟は、ここにきて成長の勢いが緩んだ状態。大きさでは純・筋あり4兄弟に追いつかれました。


純・筋無し4兄弟と純・筋あり4兄弟

今日はナスをあげてみました。種がある領域は残し、その周囲を好んで食べます。
ミニ水槽の中に体を完全に水没させて水中遊泳をしているときもあり、水も上手に使っています。


純・筋無し4兄弟と純・筋あり4兄弟

こっちは純・筋あり4兄弟。よく這いよく食べよく遊びます。


純・筋無し4兄弟と純・筋あり4兄弟

カットルボーンをかなり食べているので、殻もどんどん大きくなっています。
ナスもこれくらいの大きさだと2日で食べてしまいます。まあ、スポンジみたいな野菜なので、量的には見た目よりも少ないわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | カタツムリ〜2015年 | 更新情報をチェックする
2015年11月09日
窓際の葉大根を食べるの巻

左から、葉大根、小松菜、はつか大根、はつか大根、謎。
はつか大根は葉を時々切って味噌汁に入れたりして食べていますが、今回は葉大根の葉を切って味噌汁に入れたいと思います。
…というのも、葉大根もはつか大根もカタツムリがほぼ食べないためですw


窓際の葉大根を食べるの巻

小さな葉は残し、再収穫を想定して栽培は続行します。


窓際の葉大根を食べるの巻

今回はおやつ代わりなので、インスタント味噌汁に投入。あらかじめ軽く茹でておいて、粗く刻んで放しました。一杯分にちょうどいい量でした。


窓際の葉大根を食べるの巻

小松菜は、またしても失敗の気配。小松菜の室内栽培は今までも何度も失敗しており、成功した例がありません。枯れ方も今回のように子葉が緑色のまま枯れ始め、続いて本葉が枯れていきます。今までの経過からみると、このまま放置してもやがて全体が枯れます。
なんでしょうかねー、土でもなく気温でもなく、水でもない。過去と今回に共通する要因は、午前中しか日が当たらないこと。これでしょうか。
光反応で好む波長が違うのか、または断熱サッシによって一部の波長が軽減されているのか。しかし、他の植物は普通に生長しているので、小松菜の発芽後の初期生長の時期だけにある特有の現象なのでしょうか。
ちなみに、ベランダでやった小松菜は元気に育ちました。日当たりっぽいような予感。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2015年11月07日
柿を食べるオオゾウムシ

昆虫ゼリーだけでは味気ないので、時々野菜や果物も入れてかじらせています。
今回は柿の皮の部分をあげてみました。食ってますな(^O^)
トビムシ大発生事件でマットを川砂にしましたが、現在まったくトビムシの発生はありません。
乾燥しすぎるかんじもするので、2〜3日に1回霧吹きをしています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(8) | オオゾウムシ | 更新情報をチェックする
2015年11月06日
ハエちゃん

ハエやワラジムシを撮るようになるといよいよ生き物がいなくなった季節に入ったということになるわけですが、今年もその季節がやってまいりました。


ハエちゃん

日光浴中のハエなわけです。寒いのであります。


ハエちゃん

朝方は0℃近くにまで下がり、そろそろ冬になりそうです。
タグ:ハエ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2015年11月05日
イヌツゲの実

庭にあるイヌツゲという木。この木には毎年秋に7〜8mmの黒い実ができますが、いつかは蒔いてやろうと思いつつ、いまだに実行していない次第。ミニ盆栽で遊んでみたいのであります。


イヌツゲの実

小さな葉の常緑樹。よく生垣に用いられる木ですが、庭ではなぜか単独で1本だけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。