2016年03月17日
わんぱくアダルトな筋無し4兄弟

飼育ケースの掃除中はカタツムリにはふたの上で待ってもらっているのですが、純筋無し4兄弟の親でもある筋無し4兄弟は例のごとくわんぱくです。


わんぱくアダルトな筋無し4兄弟

掃除が終わればみんなでイモ食い。カットルボーンもかなり減ったので、そろそろ交換ですな。

筋無し4兄弟は、先に生まれた個体1匹と少し後に生まれた個体3匹の4兄弟です。親はいずれも老夫婦。
ちなみに3年ほど前の筋無し4兄弟は、こんなかんじでした。当時から仲の良い兄弟です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(5) | カタツムリ〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年03月16日
半年寝かせた桃の種

去年の9月26日から冷蔵庫の中で冬を体験中の桃の種ですが、そろそろ春ということで冷蔵庫から出しました。


半年寝かせた桃の種

うっすらカビ化粧。


半年寝かせた桃の種

こってりカビ化粧。


半年寝かせた桃の種

洗顔後の、すっぴん桃の種。
現在濡れたティッシュにくるんで室温放置中ですが、そのうち土に蒔いて室内に置き、様子を見たいと思います。
桃の発芽は過去に何度も挑戦しましたが一度も成功しておらず、運が良ければを探りつつ、今回もあきらめモードでの進行なわけです。
タグ:モモ 種子
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | | 更新情報をチェックする
2016年03月15日
大根になりかけている葉大根

車庫の中で生育実験中の葉大根ですが、あれよあれよと大根になろうとしています。
土の深さは10cmほどなので、食べるほどの大きさにはなりませんけど。


大根になりかけている葉大根

おお、つぼみ出現!これは食べようと思えば菜花として食べることができそうですが、花を咲かせるまで放置するかカタツムリにあげるかになると思います。厚くなった葉っぱは寒さで糖分も増えているはずなので、普通の葉大根の葉よりもおいしいかも。これもカタツムリにあげてみるかもしれません。
タグ:葉大根
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年03月13日
ナナホシテントウ日光浴

日中の気温がプラスになる今ごろは、日光浴をするテントウムシを見かけます。
人間で言うと、浴槽に入って筋肉をほぐすような心地よい時間なんでしょうな。
1億5千万km離れた場所で燃える火の熱が、今日もナナホシテントウを暖めているのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(5) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2016年03月12日
顔を出したふきのとう

夜は岩のような凍土になる庭ですが、そんな土からふきのとうが芽を出していました。
庭の中でも日当たりの良い場所は、春の訪れも早いようです。


顔を出したふきのとう

春の美しさは生命感だと思うわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2016年03月10日
どんどん咲くミニシクラメン

気温が低くなるほど元気に花を咲かせるミニシクラメン。
花の大きさや色合いも良くなってきました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | シクラメン | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。