2016年04月27日
老夫婦の筋あり個体が産卵中!

今朝の写真。老夫婦の筋あり個体が穴を深く掘り終えてじっとしていました。完全に産卵態勢です。


老夫婦の筋あり個体が産卵中!

約12時間後に撮った写真。2個産み終えています。12時間で2個という数は、かなり少ないほうです。


老夫婦の筋あり個体が産卵中!

お相手の筋無し個体は、右上にいます。産卵中は干渉しない方針のようです。

今いる赤ちゃんはこの老夫婦が産んだ卵から孵った個体ですが、全員筋無し個体です。確認は取れていませんが、これが老夫婦の筋無し個体のほうが産んだ卵だとすると、そのせいで全員が筋無し個体になったという説も一理あります。
今進行している筋あり個体の産卵の卵がもし孵化した時、その全員が筋あり個体であれば、その説の確実性はさらに高まります。もしこれが成り立つならば、生まれてくる赤ちゃんの筋の有無は、同種同世代でも産んだ親の性質に大きく左右されることになり、つまりは卵の段階で筋ありと筋無しの分類がかなり可能になるということになります。

12時間で2個という数なので孵化の確率は低い卵群となりそうですが、もし孵化したらそのあたりにも注目してみたい次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | カタツムリ〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年04月27日
カタツムリの赤ちゃんをKFCケースに移動

そろそろカットルボーンもあげなければならないので、ひとまわり大きなKFCケースに移しました。


カタツムリの赤ちゃんをKFCケースに移動

全部で14匹で飼育中。全員筋無しですw


カタツムリの赤ちゃんをKFCケースに移動

筋無しでも時々色黒の個体も出てきますが、まだ小さすぎてその兆候は見られません。
写真のような分厚い小松菜の葉にも穴をあけて食べているので、もうだいたいの野菜は食べることができそうです。


カタツムリの赤ちゃんをKFCケースに移動

24時間後。食ってますな。


カタツムリの赤ちゃんをKFCケースに移動

食ってます(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(6) | カタツムリ〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年04月27日
どんどん咲く四季なりイチゴ

ベランダが甘い香りに包まれ始めました。四季なりイチゴの花です。


どんどん咲く四季なりイチゴ

おいしいイチゴになってくれよー(^O^)


どんどん咲く四季なりイチゴ

上段の親株のほうは、まだ本気モードではないようです。

GWの長期予報ですが、最低気温がかなり低めになっています。種蒔きや苗の購入は通常通り行いますが、夜は車庫に入れないとやばそうです。24時間外に出しっぱなしにできるのは、4日以降となりそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | ベランダ菜園〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年04月27日
今年もヒトリシズカ

今年もブラシのような花、ヒトリシズカが開花しました。
野山や庭の花がまだ数えるほどの季節に、ひとりで咲くのであります。


今年もヒトリシズカ

まあでも仲間がいるので、咲くときはひとりではないのも事実。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。