2016年04月29日
6月に刊行予定の学研の学習図鑑に、大ダコの口ばしの画像が使用されることになりました。
使用されるのは、ここの3枚目の画像です。
正式な書籍名はまだ公開できませんが、刊行後にでもまた紹介したいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 【メディア掲載履歴】 | 更新情報をチェックする
2016年04月29日
すれ違うカタツムリ

左右逆だったら、もっとよかったのに(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | カタツムリ〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年04月29日
ミニシクラメンに異常発生

花期も終えて一段落したミニシクラメンですが、少し前から葉に異常が見られるようになりました。


ミニシクラメンに異常発生

まずは、葉の表面が凸凹です。普段は艶の出かたが均一なのですが、艶自体が凸凹になっているわけです。


ミニシクラメンに異常発生

次に、葉が内側に向かって丸まる現象。同時に少し硬くなって弾力性も落ちています。
調べてみたら、シクラメンホコリダニというハダニが発生している可能性が高いかも。どれどれと接写してみましたが…


ミニシクラメンに異常発生

ん〜、わかりません。オレンジ色の物が少し写っていますが、断定できるレベルではありません。


ミニシクラメンに異常発生

ひとまず、去年キキョウでやったように一度葉を全部取り除き、そこにハダニ用の薬剤を吹きかけました。真ん中下段は球根が1個だめになっていた次第。
この状態で土が乾かない程度に水やりをして、車庫の中でしばらく入院です。夏眠であればこのまま水もやりませんが、去年の夏は葉を落とさないまま夏を過ごしたので、夏でも完全な休眠状態には入らないようです。
そんなわけで、また葉が出てくるのを待つことにした次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | シクラメン | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。