2016年05月12日
今年もゲジ

いつも車庫の中のどこかにいてときどき見かけるのですが、カメラを片手に戻ってみるといつもどこかに隠れてしまうゲジ君。しかし、今回はカメラを持ってくるまで待っていてくれました。


今年もゲジ

昆虫界の中でもトップクラスのイケメン。昆虫ではありませんがw


今年もゲジ

見た目はアレですが、すごくおとなしくて素直な生き物なのであります。


今年もゲジ

クモと同じで、グロですが益虫です。さしさわりの無い場所での遭遇なら、そっとしておいてあげるのもいいかも。
タグ:ゲジ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(10) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2016年05月12日
君の季節だニジュウヤホシテントウ

庭のミニ畑ではジャガイモが芽を出したようですが、さっそく徘徊中のニジュウヤホシテントウ。
葉はまだかまだかと狙っているわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2016年05月12日
ヒメゾウムシのなかま

体長5mmほどの小さなゾウムシがいました。ヒメゾウムシのなかまっぽいです。
小さいながらも体のバランスは整っており、かっこいい部類の昆虫です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(4) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2016年05月12日
クワゴマダラヒトリの幼虫もいます

体長2cmの毛虫を発見。この時季は「毛虫を見たらマイマイガ」なので一瞬マイマイガの2齢幼虫のようにも感じてしまいますが、クワゴマダラヒトリの幼虫です。白いヒゲがポイント。


クワゴマダラヒトリの幼虫もいます

前にも間違ったことがあるので、教訓のために掲載。白いヒゲですよ、白いヒゲ。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る