2016年05月15日
ナガメ参上

ベランダ菜園で本葉を伸ばし始めた小松菜に陣取るナガメ。アブラナ科を食べるので、立場的には害虫になります。


ナガメ参上

しかし、色がきれいなので、一度も駆除したことがありませんw


ナガメ参上

小松菜を食うなよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2016年05月15日
ナミテントウ二紋型

春も深まり、昆虫の姿もよく見られるようになりました。ナミテントウの二紋型です。
アブラムシの季節でもあるので、テントウムシもよく見るようになるわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | カタツムリ〜2016年 | 更新情報をチェックする
2016年05月15日
タンポポとルリマルノミハムシ

タンポポの花の中に2匹のルリマルノミハムシがいました、瑠璃色で丸いノミのように跳ねるハムシです。体長は4mm弱。
よく見ると太ももが少し見えていますが、このものすごく発達した太ももでノミのようなジャンプをします。


タンポポとルリマルノミハムシ

食べ物は花粉。花粉と書けば粉のようなイメージですが、実際はグミのようにプニュプニュした物質であり、そう考えると虫になって食べてみたくなるのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2016年05月15日
土の中からハサミムシ登場

去年のプランターの土のふるいがけを行っていたところ、ハサミムシが出てきました。
プランターは車庫の中に入れておいたのですが、もしかしたら今まで冬眠していたのかも。


土の中からハサミムシ登場

ふるいがけが終わるまで一時避難。このあと庭に放しました。何でも食べる昆虫なので、無事に生き抜くでしょう。
タグ:ハサミムシ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る