2016年05月29日
ヤブキリの幼虫の脱皮

今年もヤブキリの幼虫の季節がやってまいりました。春の風物詩です。


ヤブキリの幼虫の脱皮

どちらかと言えば、低木の上にいることが多いです。


ヤブキリの幼虫の脱皮

脱皮を終えたばかりの幼虫。若葉や花びらをいっぱい食べて、どんどん大きくなっていきます。
幼虫の頃は草食ですが、成虫になると雑食になって他の昆虫を捕えて食べることも多くなります。


ヤブキリの幼虫の脱皮

長い脚を脱ぎ、長い触角も脱ぎます。脱皮前の幼虫は、脱ぐときの抵抗が最小となるよう、脚や触角の角度や向きを最適化しつつ体を固定します。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2016年05月29日
女王アリと遭遇

でかいアリ発見。赤いです。黒いです。ムネアカオオアリです。


女王アリと遭遇

結婚飛行を終えて、地上に降り立った新女王のようです。


女王アリと遭遇

これから自ら巣穴を掘り、産卵から育児まで行います。無事に家族を作れるのは一握りだと思います。


女王アリと遭遇

クロオオアリの新女王も歩いていました。ここ最近、気温が急上昇した日があったので、みんな一気に結婚飛行に踏み切ったようです。
アリの飼育をするために女王アリを確保する場合、結婚飛行をしそうな気候のときを狙うのが最適。そういう時にちょっと山に入ると、山地系のアリであるムネアカオオアリやクロオオオアリと遭遇しやすいと思います。でかいので、発見も早いです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2016年05月29日
緑のメタリックなゾウムシ

体長6〜7mmの小さなゾウムシがいたので撮ったはいいのですが、名前を調べてみると似たようなゾウムシがわんさかいて、名前がわかりませんw
コブヒゲボソゾウムシ、リンゴコフキゾウムシ、リンゴヒゲナガゾウムシのほか、まだまだ見分けがつかない候補がいます。わけがわからないので、個人的にチビメタミドリゾウムシと名付けました。
タグ:ゾウムシ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る