2016年09月03日
ウスバキトンボ初撮影

このトンボは恐らく撮影に成功することはないだろうと思っていました。
初夏や初秋ごろに群れを成して高速で飛ぶ中型のトンボで、飛んでいる瞬間を見てもアキアカネやナツアカネよりも大きいことがすぐわかります。
このトンボはとにかく飛びっぱなし。止まったら撮ろうと思って待っていても、止まった時がありませんでした。


ウスバキトンボ初撮影

今回は運良く止まってくれたので、こっそり近づいて撮影。横からゆっくり近づきます。


ウスバキトンボ初撮影

奇跡的に斜め上からも撮影成功。昆虫に上から近づくのは撮影的には厳禁なのですが、よっぽど運が良かったんだと思います。
そんなわけで、尾の個性的な模様や翅の透明度を初めてじっくり見た次第。特に翅の透明度はカゲロウ以上でした。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2016年09月03日
庭のオオセンナリ

フキのような太い茎で50cmほどの背丈になって庭で花を咲かせているのはオオセンナリ。
調べてみるとナス科の植物らしいですが、言われてみると確かにナスの花にも似ています。ただ、言われないとわからないので、花を見る目はまだまだですな。


庭のオオセンナリ

センナリホオズキの大型バージョンということなので、ホオズキのような実がなります。
しかしながら、花が開く前のつぼみと咲いた後のがくがそっくりなため、この写真がそのどっちなのかわかりません。まあ、どっちでもいいわけですがw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。