2017年04月17日
安心状態のレモン

定速生長で日々大きくなっているレモン。濃い緑色の葉からは、観葉植物の素質を感じます。
太陽光を燦々と浴びるのが好きな南国の植物なので、いつまでも窓際族ではいられないのであります。
タグ:レモン 実生
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | レモン | 更新情報をチェックする
2017年04月17日
噴水と水柱

すっかり噴水状態となっている日本ほうれんそう。これは、間違いなく花を咲かせようとしている生長です。


噴水と水柱

脇芽まで出現。食べるつもりはないので、このまま放置して様子を見てみます。


噴水と水柱

小ネギもすっかり再生し、そのうち切り取って食べるかもしれません。
刻んで冷ややっこの上に散らすのもいいですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2017年04月17日
少々気になる妙丹柿

相変わらずゆっくしとした生長ですが、時々薄い色の葉を出します。
今まさにその薄い葉が出ているわけで、これがどういう意味を示すのか、観察を続ける次第。
タグ:妙丹柿 実生
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | 妙丹柿 | 更新情報をチェックする
2017年04月17日
2017年ベランダ菜園計画書【暫定版】

この時期はひまがあればこれを考えているわけですが、細かな点を除いてだいたいできあがったのでアップ。興味がある人は、クリックで拡大画像が出ます。

今年の主なポイント
・コンパニオンプランツの正式導入
・ナスの初栽培
・久々のトマト栽培
・ずっとやってきたミニトマトは今年だけ中止
・実野菜には熔燐を積極的に使用
・イチゴも子株移植後から熔燐導入
・葉野菜に新土導入
・ネギの分げつ整理
・九条太ネギは分げつ整理するか種から再スタートするか迷い中
・長い支柱は台風で破壊されるのでキュウリやモロッコは廃止
・トマト、長ナス、レタス、キャベツ、ハクサイの品種は未決定

準備作業開始済
・コンパニオンプランツのバジルは種から発芽済&育苗中
・九条太ネギの種は去年採取した種から発芽済&育苗中
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2017年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。