2017年09月13日
今度はクルマスズメの幼虫か?

ややっ!またもやユスラウメの木の下で巨大なフンを発見!モモスズメの幼虫の時と同じくらいの大きさです。
幼虫捜索には苦戦しそうですが、ちょっと探してみることにした次第。


今度はクルマスズメの幼虫か?

これはウスカワ・・・


今度はクルマスズメの幼虫か?

これは木の枝・・・


今度はクルマスズメの幼虫か?

いた!いました!でかいです。


今度はクルマスズメの幼虫か?

ん?スズメガの幼虫であることは間違いなさそうですが、前にいたモモスズメの幼虫とはまた別の種類のようです。体長は6cmちょっと。


今度はクルマスズメの幼虫か?

調べてみたら、クルマスズメの幼虫が一番似ていました。
写真では防御態勢をとっているので、胸部のあたりが一時的にふくらんでいます。


今度はクルマスズメの幼虫か?

ただ、クルマスズメの幼虫の食草は「ブドウ科:ツタ、ノブドウ、エビヅル、ユキノシタ科:ノリウツギ、マタタビ科:キウイ」のようで、バラ科のユスラウメは書かれていません。
しかし、現にユスラウメの葉を食べており、大量のフンを木の下に落としていました。


今度はクルマスズメの幼虫か?

頭の形はモモスズメはとがった三角形でしたが、クルマスズメはとがっていません。
繰り返しますが、防御態勢でふくらんでいます。普段はもっとスマートですw


今度はクルマスズメの幼虫か?

ブドウスズメとも違うので、やはりクルマスズメっぽいです。


今度はクルマスズメの幼虫か?

単眼ですな。


今度はクルマスズメの幼虫か?

あんよです。


今度はクルマスズメの幼虫か?

とりあえず放置はできないので、ケース内に確保。入れているのは、ユスラウメの葉。
食草についての疑問が残っているので、ケース内でユスラウメの葉を食べることを検証したいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(5) | スズメガ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。