2018年06月09日
マイマイガの3齢幼虫発見

ブルーベリーの実もかなり膨らんできたなーと見ていたら・・・


マイマイガの3齢幼虫発見

ややっ!あの姿はまさにあの幼虫w


マイマイガの3齢幼虫発見

今年初めての遭遇。去年もでしたが、今年も発生数はかなり少ないようです。


マイマイガの3齢幼虫発見

マイマイガの幼虫、3齢です。
ブルーベリーの葉を見てみましたが、不思議と食痕が無く、たまたまここで休んでいたようです。
そんなわけで、被害未確認なので放置。大切な木に食害が出た場合は、退散願う予定。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | マイマイガ | 更新情報をチェックする
2018年06月09日
小松菜にコナガ幼虫襲来

小松菜に目立った食痕が増えてきました。何かいるようです。


小松菜にコナガ幼虫襲来

出た!毎度おなじみのコナガの幼虫。アブラナ科によくつきます。成虫の顔はイケメンです。


小松菜にコナガ幼虫襲来

まだ10cmにも満たない小松菜は葉っぱも薄いですが、幼虫の大きさと葉の厚さを比べると、ほくほくした厚い葉肉がおいしそうです。
しかも小松菜、味は生でもかなりおいしいはず。ちなみに、隣に置いているはつか大根の葉も食べていました。
ミニ大根と小カブにはアブラムシがつき始めており、葉の裏側に親個体1匹と十数匹の子のコロニーが4〜5か所ありました。
アブラムシはとにかく早期発見が基本なので、これからも毎日点検が必要のようです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2018年 | 更新情報をチェックする
2018年06月09日
多年草になったオシロイバナ

3か所から発芽したオシロイバナ。そのすべてが、球根(根)から発芽したものです。
去年種を蒔いて育てたオシロイバナが秋に枯れ、冬の間はそのまま水もやらずに車庫の中に置いていました。
春になり、置いていた鉢をひっくり返したところ、小さなサツマイモのようなものが出てきたわけです。
その球根は生きているっぽかったので、土を替えて水をやっていたところ、発芽に至った次第。
球根から出てきた芽ということで、茎が最初から太いです。どのような育ち方をしていくのか、見ていきたいと思います。

ちなみに、冬の間に鉢を車庫の中に置いたのが生きていた理由。地植えならば確実に一年草になるでしょう。
データ的には、真冬の車庫の中の気温のMinは、だいたい5℃ぐらい。外のMinは-13℃ぐらいかな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | オシロイバナ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。