2018年06月15日
フキの葉を食べるハバチの幼虫

庭のフキの葉に、同じくらいの穴がいくつか開いていました。葉の裏を見ると・・・


フキの葉を食べるハバチの幼虫

ハバチの幼虫です。種類は不明。


フキの葉を食べるハバチの幼虫

ハバチの幼虫は、どれもかわいいです。


フキの葉を食べるハバチの幼虫

こりゃたまらんw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(6) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2018年06月15日
でかくて白いキスゲフクレアブラムシ

体長が5mmくらいの大型の白いアブラムシ。体の色は黄色なのですが、表面に白い粉(ロウ)をふいています。


でかくて白いキスゲフクレアブラムシ

庭にあるニッコウキスゲの花の根元や茎に毎年発生します。


でかくて白いキスゲフクレアブラムシ

花粉には興味が無いようです。


でかくて白いキスゲフクレアブラムシ

茎のところにもいました。


でかくて白いキスゲフクレアブラムシ

体表の白い粉が少し落ちているのが見えます。


でかくて白いキスゲフクレアブラムシ

上から見たところ。


でかくて白いキスゲフクレアブラムシ

顔はよく見えません。


でかくて白いキスゲフクレアブラムシ

脱皮したばかりは本来の黄色い体です。左にあるのは、脱皮した殻。


でかくて白いキスゲフクレアブラムシ

かろうじて目が見えます。


でかくて白いキスゲフクレアブラムシ

黄色い個体の有翅虫もいました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る