
今年はアワフキムシの発生が多く、庭の草木にまんべんなくぽつぽつとついています。

泡の中に隠れているのは、シロオビアワフキの幼虫。

上から見たところ。

俗名は、アワフキムシやアワゼミ。セミのなかまなので、顔はセミそのものです。

泡の中ではこんな姿勢でいますが・・・

呼吸するときは、尾端を泡の外まで伸ばして呼吸します。

もう羽化する個体も出てきています。黒いのはサナギの抜け殻。泡は蒸発して白い跡になっています。

無事に羽化できたのでしょうか。

きれいに背中が割れて、中身が空になっています。無事に羽化できたようです。