
庭の小梅の木の葉に、不自然な丸いものがついているのを発見。大きさは1mmちょっと。

ただのゴミではなさそうです。

横から見ると、やや平べったい感じ。

幼虫のようなものが透けて見えています。

問題はこれ。これはスズメガの幼虫にみられる尾角ではないでしょうか。

左側の黒い点は、単眼だと思います。頭部のつるつるの皮膚感も感じます。

真ん中の黒い部分は、口ではないでしょうかw
どうやら、孵化直前の状態のようです。いやはや、これはじっとしていられません。

そんなわけで、葉を切り取って確保。
小梅はバラ科なわけですが、過去にスズメガの幼虫を発見したユスラウメの木もバラ科であり、先日羽化したモモスズメもユスラウメで確保した個体。
孵化してから詳しく観察してみますが、これはスズメガの卵である可能性が極めて高いものと思われる次第。
まさか、先日羽化したモモスズメが、どこかで交尾して里帰りしたわけじゃないでしょうなw