2018年08月07日
カブトムシが羽化

カブトムシの幼虫の飼育箱を見たら、メスが1匹羽化してました。
今季は完全放置でやってみようということで、去年の秋から霧吹きくらいしかやっていませんでした。
マットの中で大きくなり、サナギになり、そして羽化してきたわけです。


カブトムシが羽化

写真ではわかりませんが、かなり小さめです。
成虫の大きさは、幼虫時代にいかにたくさん食べたかによって決まります。つまり、あまり食べなかった、あるいは食べ物自体が少なかったということです。


カブトムシが羽化

食欲旺盛で元気がよく、小悪魔のようなメスカブちゃんですw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | カブトムシ | 更新情報をチェックする
2018年08月05日
P2041469-1.jpg

そこにいると、なぜか安心する昆虫。危険が無くてかっこよくてかわいい昆虫。
おとなしいので、撮影にもよく応じてくれるハナアブちゃん。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2018年08月05日
P2041442-1.jpg

庭にオオゾウムシか来てたので、しばし撮影。


P2041446-1.jpg

撮影後は解放。けっこう撮られたがる虫はいます。写真というものを理解してるのかもw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | オオゾウムシ | 更新情報をチェックする
2018年08月05日
ベランダのキャベツにいた幼虫を確保し、それがサナギになって羽化したわけで、その幼虫はモンシロチョウの幼虫だったという流れ。

モンシロチョウの羽化

モンシロチョウの羽化

モンシロチョウの羽化

モンシロチョウの羽化

モンシロチョウの羽化

モンシロチョウの羽化

モンシロチョウの羽化

モンシロチョウの羽化

モンシロチョウの羽化

モンシロチョウの羽化
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2018年08月05日
写真は普通に撮っているのですが、取り込むパソコン自体が不安定かつ起動不良発生中で、なかなかブログを更新できない次第。
なので、時系列は多少前後したりしますが、今までの分を少し軽いタッチでガンガン書いていきたい次第。

P2041640-1.jpg

ここで球根から発芽していたオシロイバナですが、すっかり大きくなって開花中。


P2041634-1.jpg

現在は、さらに大きくなって、毎日5〜6個の花を咲かせています。
オシロイバナはいろんな色があるのですが、ピンク1色の花の株だったので、今年もやっぱりピンクでした。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | オシロイバナ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。