2018年09月29日
謎の幼虫を保護

ここで載せた謎の幼虫ですが、台風が来るということで、車庫の中に避難させることにしました。


謎の幼虫を保護

体長は、前よりやや大きくなって3p弱。色も濃くなって派手になっています。


謎の幼虫を保護

幼虫がいる富有柿の鉢1つと他の富有柿の鉢2つを、大型飼育ケースの中に入れました。これで食料は十分でしょう。
このケースは、車庫の中に保管します。


謎の幼虫を保護

これから大荒れの天候になりますが、これでゆっくり食事をできるでしょう。

人間様に物申す。停電になる可能性もあるので、懐中電灯やランタンは手の届くところに。長期の停電イコール断水発生と考えよ。
スマホのライトがあるよとか平和ボケしている人は、スマホの貴重な電力を情報収集のためではなく灯りのために全部使っていいですw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2018年09月28日
10月2日(火)の19:00から放映されるTBS系列「この差って何ですか?」の中で、はつか大根の葉の写真が使用されることになりました。
使用される写真は、ここの3枚目の写真です。
大根系の葉っぱにはトゲがある・・・というあたりで、出てくるかも(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 【メディア掲載履歴】 | 更新情報をチェックする
2018年09月28日
プルーン発芽実験開始

青森県産プルーンです。


プルーン発芽実験開始

中には、大きめの種が入っています。


プルーン発芽実験開始

大きいと言っても、けっこう薄い種。


プルーン発芽実験開始

6個の種を水洗いして確保。


プルーン発芽実験開始

前にやった小梅や桃のときと同様、乾燥させないようにしつつ冷蔵庫に入れて冬を経験させます。
うまく根っこが出てきたら、鉢に蒔いて春まで室内に置く予定。
まあ、発根する確率は低いのですが、実験なわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2018年09月26日
この幼虫は何だ!?

ミニ盆栽っぽく遊んでる富有柿ですが、葉っぱに初めての食痕を発見。


この幼虫は何だ!?

いました。体長2cmの見慣れない幼虫です。腹脚は4対、尾脚は1対、尾角はありません。
何の幼虫か調べてみましたが、これだというものがなく、いまだに正体不明。


この幼虫は何だ!?

上から見たところ。かなりの個性派なのですが、何の幼虫かはわかりません。


この幼虫は何だ!?

顔は、かなりのゲジ眉。
いやー、正体を知りたい次第。君は誰だっ!
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2018年09月24日
ご無沙汰ハナグモ

最近、人面っぽいハナグモに遭遇していませんが、かろうじて犬っぽいハナグモがいました。
あんまり写真ばかり撮られるので、目立たないように進化したかな?w
タグ:ハナグモ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2018年09月22日
出た!ウスムラサキイラガの幼虫

やややっ!カエデの木の下に、見覚えのあるフン発見。またもや例のあれでしょうか。


出た!ウスムラサキイラガの幼虫

例のあれでした。ウスムラサキイラガの幼虫。
毎年庭の複数の植物に発生するということは、毎年ウスムラサキイラガの親がやってきて産卵してるということなので、遭遇しないように注意しなければなりません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。