2019年04月18日
サクランボ開花

今年もサクランボが開花しています。
桜とはまたひと味違うかんじで、これはこれでいとをかし。


サクランボ開花

種から発芽してから14年目を迎えますが、いまだ地植えの予定が無いので高さ90cmを維持している次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | サクランボ | 更新情報をチェックする
2019年04月17日
そろそろ開花のユスラウメ

気温もぐっと上昇し、ユスラウメもそろそろ開花しそうです。
街の桜もそろそろ咲きはじめっぽい。
あーーー、やっと春が来たー。
タグ:ユスラウメ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ユスラウメ | 更新情報をチェックする
2019年04月16日
今年も実生小梅が開花

去年8年目にして初開花した小梅ですが、今年も花を咲かせました。



今年も実生小梅が開花

去年新しくできた小枝に咲きました。ただし、1個だけ。
今年は花芽を強く意識しながら剪定していこうかと思う次第。
小梅は枝をどんどん伸ばして葉をわんさか付けるので、ついついこまめに枝を切ってしまいます。
今年は、夏が終わるころまで剪定を我慢し、夏にできる花芽をよく見ながら切っていく予定。
タグ:小梅 実生 開花
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 小梅 | 更新情報をチェックする
2019年04月14日
あまおうの種をまく

採取しておいたあまおう(イチゴ)の種を蒔きました。
今回はたまごケースを使用。理由は以下の通り。
・イチゴの種は光好性なので明るくしておく必要がある。
・土の水分や湿度も一定に保ちたい。
・持ち運びしやすい
・たまたま目の前にあった

土は、種まき用土を入れて水分を含ませてから、黒土を粉状にしてふりかけました。
1か所に3〜4粒、10か所蒔きです。


あまおうの種をまく

つまようじの先で種を押しつけ、半分だけ顔を出すようにした次第。
イチゴの発芽は1〜2週間もかかるので、気長に待とうと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | あまおう | 更新情報をチェックする
2019年04月14日
あまおうの実生に挑戦

スーパーで買ってきたイチゴ「あまおう」。ちょっと遊んでみます。


あまおうの実生に挑戦

これですな。種。


あまおうの実生に挑戦

つまようじで根気強く種を採取。


あまおうの実生に挑戦

これだけ採取して根気も尽きた次第。すごく疲れたw


あまおうの実生に挑戦

時季をみて蒔いてみる予定。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | あまおう | 更新情報をチェックする
2019年04月12日
迷うフクジュソウ

もう1か月前から咲き始めた花もありますが、今ごろ咲き始める花もあります。
今年は気温や降雪が一定していなかったのか、フクジュソウも迷っているようです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。