2019年05月19日
ホトトギスの発芽状況

3月22日に3種類のホトトギスの種を蒔きましたが、発芽状況はかなり悪く、白い花のホトトギスだけがかろうじて6個発芽しています。


ホトトギスの発芽状況

こんな芽。


ホトトギスの発芽状況

とりあえず、発芽した6本の苗をミニポットに移しました。

種が未熟だったのか、乾燥させすぎたのが悪かったのか、どちらかですな。
タグ:ホトトギス
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ホトトギス | 更新情報をチェックする
2019年05月18日
アズマヒキガエルのオタマジャクシ

今年もアズマヒキガエルのオタマジャクシの季節がやってまいりました。
みんな元気に泳いでいます。


アズマヒキガエルのオタマジャクシ

陽が出て気温も暖かいので、水中の石も温かいはず。


アズマヒキガエルのオタマジャクシ

大きくなれよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2019年05月18日
ヒシバッタも日光浴

太陽が出るとコンクリートの温度が上がり、そこで体を温めようとする昆虫たち。
今日はヒシバッタが体を温めていました。


ヒシバッタも日光浴

大ジャンプで敵から逃げることを最優先させた体の後ろ脚は太いです。
そのたたんだ後ろ脚の形に添うような形の背中の翅。進化ですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2019年05月18日
あまおうの芽のポット上げ

温度と湿度が安定したたまごケースで育っていたあまおうの芽も、本葉を出す芽が増えてきました。


あまおうの芽のポット上げ

根が長くならないうちに、ポットに移植します。つか、実施。


あまおうの芽のポット上げ

しばらくはこのミニポットで育っていただきます。
あまおうの育苗は初めてで先が見えないので、間引きはもう少し後にします。
ちなみに、うまく育っても実がつくのは来年です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | あまおう | 更新情報をチェックする
2019年05月17日
葉大根発芽

1か所に3粒ずつ蒔いた葉大根が、ほぼ全数発芽しています。
大根系の発芽率の良さは異常。


葉大根発芽

2本間引くにはもったいないほど、どれも立派な芽。
そのうち泣く泣く間引きます。
タグ:葉大根
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2019年 | 更新情報をチェックする
2019年05月16日
一気に発芽したつるありインゲン

ここで掘り起こして蒔きなおしたつるありインゲン(モロッコ)ですが、一気に発芽しました。
やはり、外の低温で生長が止まっていたようです。
双葉が開いて本葉が伸びるころにでもプランターに戻す予定。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2019年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。