2019年11月16日
蛹室形成を開始したヨトウムシ

容器越しなのでボケていますが、保護中のヨトウムシが敷いていたティッシュの隙間にうまく入り、空洞を作り始めました。
さらにティッシュを細かくかじって、空洞を好みの形状に整えています。
間違いなくサナギになる準備を始めており、こういった作業も体が動けばのこと。あのまま外で放置していたら、こうはいかなかったかもしれません。
うまくサナギになったら、今度は寒い車庫の中に置きたいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | ヨトウムシ | 更新情報をチェックする
2019年11月16日
トウガラシの収穫

例年より遅めとなりましたが、ベランダのトウガラシを収穫した次第。


トウガラシの収穫

すでに樹上で乾燥していた実もありましたが、水で洗って天日干しとぁぃなった次第。
天日というよりは寒風で乾燥させるのですが、天日に当てることで香りが出ます。
・・・と言っていますが、乾燥が進まないときは冷蔵庫で強制乾燥させることもあります。

乾燥しきったらミルサーで粉砕し、鍋焼きうどんなどに投入。
風味があって激辛な一味唐辛子ができるのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2019年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。