2019年12月09日
車庫の中の植物

例年通り、車庫の中に避難中の植物。イチゴやネギ系は外でもだいじょうぶなのですが、小さい鉢なので温度&湿度の変化が激しくなるので車庫に入れている次第。
写ってませんが、レモンの木の上半分の枝の葉が寒くて落葉しました。常緑植物なのにw
タグ:車庫
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2019年12月08日
ホトトギス(白)の種を採取

まだ熟していなかった白いほうのホトトギスの種のさやも上部の口が開き、本日採取。
緑色ですが、口が開いているのでカラカラ状態です。


ホトトギス(白)の種を採取

さやから種だけを採取。結構な量です。さっそく明日にでも蒔きたいと思う次第。
種を蒔くミニプランターはここ
今回は本気入ってるので、春の発芽を強く願っているのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ホトトギス | 更新情報をチェックする
2019年12月07日
ガガイモの種子か?

こういうものが庭に舞い落ちてきたことに気づくような時間の過ごし方をしたいなーと夢を見ているわけですが、そんなことは社会が許しませんw
しかし、偶然にも発見できたことについてはラッキーなのであります。
このテの綿毛は似たようなものが山ほどありますが、これはガガイモの種子に似ています。
前にキジョランの種子を載せたことがありますが、種の部分の形がなんとなく違うような気もします。
種を見ると蒔きたくなりますが、ガガイモだとするとつる性植物なので、これはこれで大変です。しかも、うまく育っても近所に種をばらまいて大迷惑になりそうなので、蒔かないでおきますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2019年12月06日
富有柿再び

去年、ここで富有柿の葉を食べていた謎の幼虫は結局羽化を確認できず、しかも3本の富有柿の苗も今年一度も葉を出さずに枯れてしまったという悲劇w
現在、別の富有柿の木が1本生存中ですが、予備の意味も含めてまた種を蒔いてみたいと思う次第。


富有柿再び

2個の実を食べましたが、1個目には4個の種(上段)が入っていましたが、2個目は1個(下段)でした。
とりあえず、きれいに洗って数時間水に浸したわけです。


富有柿再び

濡らしたティッシュの上に並べて発芽態勢整備。これにラップをして室内に置きます。
通常は冷蔵庫に入れて冬を経験させて春に蒔くのですが、前にすぐ蒔いた際に発芽したので今回も冷蔵庫に入れずにすぐ発芽態勢とぁぃなった次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 富有柿 | 更新情報をチェックする
2019年12月05日
ミニシクラメンまとめ植え

2015年から複数のミニ小鉢で育てていたミニシクラメンですが、弱ってきていて回復がむずかしそうだったので、今年の春にダメもとでまとめ植えしました。
このミニプランターには、5個の球根を植えています。
置き場所は今まで暖房の無い室内でしたが、真夏でもそのまま外に置き、がんがん日光を浴びせた次第。
これからたくさんのつぼみが出てきそうですが、なんせガーデンシクラメンではなくミニシクラメンなので、極寒には耐えられません。
まだ外に置いていますが、もうすぐ車庫の中にでも移そうかと思います。

posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | シクラメン | 更新情報をチェックする
2019年12月04日
雪をかぶる春菊

雪降ったー。まだタイヤ交換してなかったーw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2019年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。