2020年01月30日
富有柿の発芽続行中

ヨーグルト容器のほうの富有柿も発芽が進み、いいかんじです。


富有柿の発芽続行中

種の殻からうまく抜け出したようで、この芽はすんなりと発芽しそう。


富有柿の発芽続行中

種の殻を外科手術で除去したほうの芽。
葉の緑化がやや遅れていますが、なんとかなりそうです。この芽は三つ葉でした。


posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 富有柿 | 更新情報をチェックする
2020年01月26日
富有柿の生長

発芽した富有柿の芽はすくすくと生長し、葉もどんどん大きくなっています。


富有柿の生長

ヨーグルト容器のほうも発芽したのですが、種の殻付きの状態で出てきました。
このまま放置すると殻が硬化して脱げなくなる可能性もあるので、外科手術をすることにした次第。


富有柿の生長

手術完了。これで葉も開くことでしょう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(5) | 富有柿 | 更新情報をチェックする
2020年01月23日
シクラメン2輪目咲く

シクラメンも2輪目の花を咲かせ、次第に賑やかになってきました。
つぼみもどんどん出てきています。


シクラメン2輪目咲く

地球は、花というやさしさを備えた惑星なんだと思う次第。
タグ:シクラメン
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | シクラメン | 更新情報をチェックする
2020年01月21日
マサキの種と実生苗

野原風花壇にはマサキという木を植えてありますが、毎年このような実をたくさんつけます。
実と言ってもその実態はほとんど硬い種で、表面にうっすらと赤い果肉のようなものがまとわりついているようなもの。
赤い果肉が薄すぎてオレンジ色に見え、まさに上田マサキの悲しい色やねなわけです。
野鳥も全然食べようとしないので、春にはボロボロと地面に落ちます。


マサキの種と実生苗

落ちた実はまず発芽することはないのですが、去年の春に奇跡的に発芽している1本の苗を発見。
発見時は3cmぐらいでしたが、小鉢に植え替えたら普通に生長し、今は車庫の中で20cmぐらいになっている次第。
なんでもかんでも育てようとするあ ホーミタイ なことをしているわけですが、まさにやっていることは植えだマサキなのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2020年01月20日
クロッカスが芽を出した

外に置いているクロッカスのミニプランターですが、なんと、もう芽を出していました。


クロッカスが芽を出した

黄色い花のほうのクロッカス。例年より1か月くらい早いです。暖冬なのでしょうか。


クロッカスが芽を出した

こっちは、紫色の花のほうのクロッカス。先が黄色いですが紫色の花の株です。まだ1月なのに早すぎます。


クロッカスが芽を出した

車庫の中に置いている福寿草も!ちなみに、暦の上では今日は大寒ですw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2020年01月19日
富有柿の発芽出そろう

3個の種も無事に発芽し、太陽の光で光合成をしています。
真ん中の芽は、子葉を3枚持った芽でした。


富有柿の発芽出そろう

ヨーグルト容器のほうも、ふたつとも見えてきています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 富有柿 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。