2020年06月08日
キバラヘリカメムシ参上

お、かっこいいキバラヘリカメムシいた。色がきれいなわけです。


キバラヘリカメムシ参上

あれ?いつもの色じゃない・・・


キバラヘリカメムシ参上

確か、脚の根本が赤くてきれいなはずなのに・・・
そういえば、色も全体的に薄いかんじ。


キバラヘリカメムシ参上

とりあえず、脚の根本が赤くない個体もいるということで、勉強になった次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2020年06月08日
ミニトマトの第二花房も着果

暖かい気温が安定してくるころ、暑さ大好きのトマト族は一気に急生長します。(右はまだ寝ぼけ中)


ミニトマトの第二花房も着果

ミニトマトの第二花房の実も膨らんできました。


ミニトマトの第二花房も着果

上のほうの、これは第四花房だったかなー第五だったかなー、とにかく次々と花房も出てきています。
トマト系は勢いがつくと毎日樹形が変わるほど大きくなるので、ひもの誘引もその都度バランスを考えながらやっている次第。
このひもの誘引が面白く、いかに効果的かつかっこよく仕上げるかがポイント。曲がった背骨を治す整骨院の医者の気持ちがわかります。
前にやりすぎて折ったことがありますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年06月08日
葉大根に土寄せ実施

例のごとく、双葉が大きくなってきてバランスが悪くなってきたので、土寄せを実施した次第。


葉大根に土寄せ実施

葉大根だけでなく、小カブやミニ大根やはつか大根などのアブラナ科では、毎回土寄せをしています。
ちなみに土寄せをしないとどうなるかというと、ボテッと倒れます。その後、むんずと起き上がります。そして普通に生長します。
こんなかんじなので土寄せは必須ではないのですが、ベランダのような強風が吹きつける場所では倒れた苗が風であっちにこっちに引っ張られ、そのうち根元が軟化して再起不能になることが多いので、頭でっかちになって不安定になったころに土寄せなわけです。
不安定になるのはこの時季だけで、ここからある程度大きくなると、茎も太くなって土寄せは必要なくなります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。