2020年06月18日
アワフキムシの季節

これからこのようなものをたくさん見るようになります。アワフキムシですな。


アワフキムシの季節

こっちは何やら小休止中。せっかくなので、ちょっと撮影に協力していただきました。


アワフキムシの季節

泡の総入れ替えでもしているのでしょうか。


アワフキムシの季節

いや、これは羽化前の状態に入りつつある状態っぽいです。


アワフキムシの季節

すでに幼虫期のメインを終え、泡を吹かなくなった状態。
アワフキムシは不完全変態なので幼虫からいきなり成虫になりますが、いまが "サナギっぽい時期" なのかもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2020年06月18日
赤紫蘇に土寄せ実施

2組目の本葉も出し始めた赤紫蘇ですが、このころになると頭でっかちになって不安定になりがちです。
しかも、茎が意外に弱く、風で何度も揺られていると茎が軟化して死んでしまったことも過去に何回かありました。


赤紫蘇に土寄せ実施

そこで大胆な土寄せを実施。もはや砂浜での罰ゲーム状態ですが、生長点は埋めてないので大丈夫な次第。
今の時期を乗り越えれば、以後は茎も丈夫になっていきます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年06月18日
どんどんからむマルバアサガオ

定植後、約1か月経ったマルバアサガオ。勢いに乗ったようで、葉やつるの大きさが毎日違います。
今回は、脇芽を全部取り除いて1本のみをからませるようにします。

ひとつの株から種を採取してまた蒔いてを15年以上繰り返しているので、一年草とはいえ、もはや長年の友達のような感覚。
今年も濃い赤紫の花を咲かせてくれるでしょう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。