2020年06月23日
ムラサキイラガ の成虫現る

1辺が1cmの正三角形の蛾が足元にふっと舞い降りました。調べてみたらムラサキイラガのようです。
ウスムラサキイラガの幼虫は毎年庭のどこかで必ず見るので、この蛾もウスムラサキイラガじゃないかと思いましたが、綿密に調べた結果ムラサキイラガでした。


ムラサキイラガ の成虫現る

顔を撮りたいなーとテレパでつぶやいていたら、左にあった石をよっこらしょと這いあがり、中脚でアンカーしました。
なにちょっとかわいいw よく見たら女の子。幼女時代は強烈な毒針で身を守り、大人になったら色気毒で人を惑わすなかなかの強者のようです。
もう1枚撮ろうとしたら、サッと飛んで行ってしまいました。
この前定植したカエデには産卵するなよー(^O^)/~~~~
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2020年06月23日
ドクダミ開花

幅広い薬効を持つことで有名なドクダミですが、地下茎でどんどん増えて駆除に難しいことでも有名です。
駆除に難しいと言えば「竹とハーブは庭に植えるな」とよく言われますが、ドクダミにも注意注意。
ウチの庭でも何か所かで開花しており、1か所1株の状態で管理していますが、地下茎なので管理しているうちには入らないかもしれません。
タグ:ドクダミ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2020年06月23日
ビックリグミも赤くなる

今年はすべての植物の花の数が異常に多いわけで、ビックリグミもものすごい数の花を咲かせました。
毎年数個程度しか結実しませんが、今年は花の数に比例して多めの結実となっており、現在十数個の実が付いています。


ビックリグミも赤くなる

こっちはすでに赤くなっています。正直あまりおいしいとは言えない実なのですが、季節モノなのでそのうち食べてみたいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る