2020年06月28日
ハナバチアリンコキンロバイ

庭のキンロバイには、毎日数十匹のクロヤマアリが常時来ています。おいしい蜜のようです。


ハナバチアリンコキンロバイ

小型のハナバチも時々来てますが、ハナアブやミツバチはまだ姿を見ません。


ハナアブアリンコキンロバイ

ゆっくりしていってください。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2020年06月28日
四季なりイチゴリセット

今年の四季なりイチゴの収穫期も終わり、葉を大量に伐採してリセットしました。
株元の枯れ枝も除去し、土を一度太陽に当てます。このあと、ランナーが一気に伸びてくるのであります。


四季なりイチゴリセット

ミニトマトと大玉トマトは、樹形を整えながら随時ひもで誘引中。
初期の寒さで下のほうの葉が少し傷んでいることもあり、第一花房の実の生長がやや遅くなっています。
今年は第二花房からが本番のもよう。


四季なりイチゴリセット

ネギもそろそろ植え替えだなー。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
2020年06月28日
白と紫のホタルブクロ

下向きに咲く花、ホタルブクロ。蜜もばかにできないようで、よくハナアブたちがこの花の中に入っていきます。


白と紫のホタルブクロ

けっこうでっかい花なので、柵からはみ出るとじゃまですw


白と紫のホタルブクロ

これは紫色のホタルブクロ。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2020年06月28日
スナップエンドウ&つるありインゲン&赤紫蘇

順調に生長中のスナップエンドウですが、花も咲き始めています。


スナップエンドウ&つるありインゲン&赤紫蘇

典型的なマメ科の花。


スナップエンドウ&つるありインゲン&赤紫蘇

何もしなくても受粉します。


スナップエンドウ&つるありインゲン&赤紫蘇

初期に咲いた花は、さやができ始めました。


スナップエンドウ&つるありインゲン&赤紫蘇

つるありインゲンモロッコも柵にからませながら右へ右へと進んでいます。
なんとなく葉っぱが少なく見えますが、先日の強風ででかいのが4〜5枚ちぎれて飛んでいきました。


スナップエンドウ&つるありインゲン&赤紫蘇

植物なので上へ上へとつるを伸ばしますが、それをひもで誘引しながら右へ右へとからませます。
これが毎日の作業になるわけですが、今は生長が早いので1日2回の誘引作業が必要になっています。


スナップエンドウ&つるありインゲン&赤紫蘇

赤紫蘇もかなりしっかりしてきました。
それでも強風に備えて支柱が必要になるので、もう少ししたら支柱を立てる予定。
はやく赤紫蘇を入れたそうめんを食べたい次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る