2020年07月09日
葉大根のナガメの卵

ベランダの葉大根は先日収穫済みですが、1株だけ収穫できませんでした。


葉大根のナガメの卵

ナガメの卵があるからです。葉の向こう側にはナガメの親がいます。


葉大根のナガメの卵

葉の裏のナガメの卵。ナガメの親は卵を守るように、いつもすぐそばにいます。


葉大根のナガメの卵

カメラを向けたので、葉の裏に避難中の親。


葉大根のナガメの卵

これからは、そっと観察します。


葉大根のナガメの卵

葉大根もすっかり塔立ちし、花が咲きそうです。


葉大根のナガメの卵

・・・と思ってたら、翌日咲きました。


posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2020年07月09日
ミナミヒメヒラタアブ参上

このヒラタアブは好き嫌いが無いようで、とにかく花という花に全部とまります。
春先から秋口まで長い間見かける常連です。


ミナミヒメヒラタアブ参上

今夜はここで眠るのかな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2020年07月09日
赤紫蘇に幼虫襲来

縮れた葉を大きくしながら順調に生長中の赤紫蘇ですが、今年初めての害虫を確認しました。


赤紫蘇に幼虫襲来

食痕もフンもあります。間違いなく食べています。
よく見るメイガ系じゃないような気もしますが、ヨトウ系でしょうか。とりあえず退散いただいた次第。
赤紫蘇はクセが強いのであまり幼虫も来ないんじゃないかと思いがちですが、これがけっこう来ます。濃い色の縮れた葉なので、注意深く見てないと発見できません。
家庭菜園は、毎日の巡回が必須です。昼休みはこれで時間が無くなりますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2020年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る