ツマグロオオヨコバイの幼虫を、十数匹確認できました。
恐らく、この10倍はいると思います。
春に孵化した幼虫が、ここまで育っています。
羽根も生えているので、もうすぐ成虫になるようです。
色がきれいな成虫ですが、幼虫は幼虫できれいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
なんとこれはまだ幼虫の状態なのですか!
家のまわりでもみかけますが羽が長いので
てっきり成虫だと思いました^^;
個人的な話ですが、今日
クジャクチョウの餌がなくなってきたので
ヤブマオをとりに草原へ行くとその前で
唖然としてしまいました。
なんとヤブマオを含め草原がすべて伐採されて
いて、そこにいたクジャクチョウも
すべて姿を消していました・・・
保護して良かったとは思ったものだいぶ
ショックが大きいです・・・
幸い伐採されていなかったヤブマオも数本あった
のでそれを持ち帰り、
食料はなんとかとれました。
自然保護の対象としているのは山間部や沼地が多いですが、磯とか平地の野原も保護の必要があるような気がします。
身近な生き物がアリだけの土地には、住みたくないですねw