2008年06月30日
ツマグロオオヨコバイの幼虫

ツマグロオオヨコバイの幼虫を、十数匹確認できました。
恐らく、この10倍はいると思います。
春に孵化した幼虫が、ここまで育っています。


ツマグロオオヨコバイの幼虫

羽根も生えているので、もうすぐ成虫になるようです。
色がきれいな成虫ですが、幼虫は幼虫できれいです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは^^
なんとこれはまだ幼虫の状態なのですか!
家のまわりでもみかけますが羽が長いので
てっきり成虫だと思いました^^;
個人的な話ですが、今日
クジャクチョウの餌がなくなってきたので
ヤブマオをとりに草原へ行くとその前で
唖然としてしまいました。
なんとヤブマオを含め草原がすべて伐採されて
いて、そこにいたクジャクチョウも
すべて姿を消していました・・・
保護して良かったとは思ったものだいぶ
ショックが大きいです・・・
幸い伐採されていなかったヤブマオも数本あった
のでそれを持ち帰り、
食料はなんとかとれました。
Posted by K・A at 2008年06月30日 20:48
住宅地の開拓や見晴らしのいい空き地推進で、野原と言える場所がどんどん減っているのは、ここ田舎も同じです。
自然保護の対象としているのは山間部や沼地が多いですが、磯とか平地の野原も保護の必要があるような気がします。
身近な生き物がアリだけの土地には、住みたくないですねw
Posted by ぁぃ♂ at 2008年07月01日 00:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
ページトップへ戻る